教室レポート
- 2020.07.037月は早朝学習も集中学習もあります!
-
皆さま、こんにちは。先月から対面での授業が再開しました。
そして学校での授業も本格的に始まりましたね!塾生のみんなも、久しぶりの学校なのでやや疲れている雰囲気も感じられますが、どうにかみな頑張ってやってくれています。
7月は定期テストもありますし、今年度に入ってから初めての”動き”がありますね!
塾の方でも早朝学習や集中学習も行っていきますが、換気や消毒等、しっかりやっていく中で対応して参ります。引き続き、よろしくお願いいたします! ▼座席間隔は広くとっています▼
また夏期講習をお申し込みいただいた皆様、ありがとうございます!
個別時間割を作成し、追ってお渡しいたします。
残念なお知らせがあるのですが、今年は恒例の中3寺合宿は中止とします。
合宿は例年朝から深夜の学習、そして寝るときなども”密な”状態が続きますので、実施は難しいと判断せざるを得ませんでした。
サクセス2期生の時から途切れることなく15年以上続けてきた合宿なので、断腸の思いです。
今年は学校の夏休み縮小(特に中3)も重なり、見合わせざるを得ないという結論に至りました。楽しみにしてくれていた皆さんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。た
あと、講師のフェイスシールドですが、メガネ型のフェイスシールドを用い、講師は着用を続けていきたいと思います。メガネ型であれば、上下に風が通りますので、比較的熱がこもらず楽なことがわかりました。当面、講師はこの型のフェイスシールドを着用し、授業をします。
また中3生には9月から始まる「土曜コース」の案内を同封しています。この土曜コースでは9月以降の午前を使い、月12時間行う講座です。その中で、24回の計画表に従い毎週、理科・社会のテストを行い、確実に1単元ずつ知識の定着をはかっていく講座です。不合格であれば、エンドレス居残りです。
毎年、「しんどい」と言う子がいますが、いえいえ!しんどいことをやってもらうから、力がつくんです!入試前は入試問題を解いたり、しっかりと演習時間を確保してもらう中3生専用のコースです。開始は9月からですが、お申し込みは随時承っております!詳しい説明は用紙に書いていますが、ご不明な点はご遠慮なくお尋ねください。
さて7月。色々と動きがで始めます。塾からのお知らせなども多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!引き続き、よろしくお願いいたします。
教室レポート
- 2020.06.026月、ついにこの時が→「対面授業開始!」
-
こんにちは!塾長の岩田です。
さて、6月に入りついに「対面授業」再開となりました。
いや~この時を待ちわびました。
それに先立ち5月末には、新教室である宮ノ前教室(教室長:有本)で講師らで集まり、研修会を行い、意思統一をはかりました。
モチベーションのアップも!
この4月~5月、オンライン授業ではご協力いただき、本当にありがとうございます。
zoomのインストールやLINEのグループ設定など、何かとお願いすることが多かったのですが、皆さまにご協力いただき無事しっかりとマンツーマン授業(オンライン)やオンライン自習も行うことができました。
学校も再開するこの6月、ついに塾も再開の時を迎えました!
講師は当面、フェイスシールドをして授業にあたっています。(やや息苦しいですが…(^_^;))
いや~嬉しい限りです!
対面授業は再開となりましたが、「おうち学習見守り体勢」ががっちりと続けていきます。
内容的には
●LINEでの質問対応(イメージは以下をご覧下さい!)
●オンライン自習スペース
などは引き続き行います。
オンライン自習スペースは、休校期間中のこれまでのオンライン自習室にかわるものとして、
平日の夜、今後も常設しやっていきます。
また中学生を対象に解放していた、動画視聴プラットホーム「サクセスオンラインスクール」はまだ当面、開放を続けます。
感染症対策のガイドラインも見直し、今日配布しました。
6月も対面で指導できるありがたさを感じつつ、まずはペースを作り、そして期末テストに向け動いていきたいと思います。
伊丹市内での期末テストがいつになるかまだ掴めていませんが、おそらく7月中下旬になるのではないかと見て、動いていきます。
オンライン授業も行えたので、塾生のみんなは「穴」なく、うまく繋げた印象はあります。
例えば中2数学にしてもだいたいの子がもう連立方程式やそれ以降に入れているので、進度的にも悪くはないです。
気を緩めず、しっかりと定着させていきたいと思います!
教室レポート
- 2020.03.01新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン〔2020/2/29版〕
-
塾長の岩田です。来週からどうなるのか?、という非常に大切な部分です。本日保護者の皆様に一斉送信したメッセージです。こちらにもアップしておきます。
3/3(火)より兵庫県内の公立小中高の休校が決定いたしました。これを受けまして学習教室サクセスの「新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン(2020/2/29版)」を決定いたしましたので、保護者の皆さまのご理解を賜りたく、ここにお伝えいたします。
学習教室サクセス
「新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン〔2020/2/29版〕」1.塾の開校について
〔授業の実施〕
・3月2日(月)からの学校休校要請期間も、予防措置を講じた上で授業は「通常通り実施」いたしま す。授業の進度等、遅れのないようにいたします。
・地域の感染者等の情勢を鑑み、今後休校とする場合もあり得ます。〔欠席の場合〕
・保護者の判断で、欠席を希望される場合はお申し出ください。欠席された授業の振替は、3月から 4月中を目処に、順次実施いたします。〔自習開放について〕
・教室開放時間(自習可能)は3月3日(火)~3月13日(金)の間14:00~22:00とします。
・特に中3生で公立一般入試を受験するお子様は、しっかりと勉強しなくてはなりません。以下の感 染症予防措置の〔生徒・保護者様へのお願い〕を遵守の上、教室自習開放に参加可とします。2.感染症予防措置の実施
〔教室・スタッフの対応〕
・適切な環境の保持のため、教室にて定期的に換気を実施いたします。その際、一時的に寒くなる場 合もありますので、いつもよりやや厚着のご用意をお願いします。
・出勤前に各自が必ず検温し、発熱等の風邪の症状が見られるときには、出勤を停止させます。
・出勤時の入念な手洗い、消毒を心掛けます。
・授業の際、マスクを着用する場合がありますので、ご了承願います。
・お子さまの体調面の変化に気を配り、異変の兆候が見られたときには迅速にご家庭に連絡します。
・授業や自習の際は、生徒同士が至近距離で座らないよう、できる限り距離を離して着席させます。〔生徒・保護者様へのお願い〕
・入室の際は、消毒液で手指の消毒をお願いします。消毒液は、入退室カードを通すパソコン付近に 常設しています。
・授業時・自習スペース利用は、可能な限りマスクの着用をお願いいたします。(品薄で大変かと思 いますが)
・咳やくしゃみをする場合には、ティッシュやハンカチなどで口と鼻を覆い、周りの人に気をつけまし ょう(いわゆる「咳エチケット」)
・お子さまの体調がすぐれない場合、無理な出席をお控えください。また、ご家族の方で新型コロナ ウイルス感染症に似た症状が出た場合も同様です。以上、感染予防に配慮した上での授業実施を決定いたしました。
来週から学校が休校となり、生活のリズムも乱れやすくなります。また、2週間もの期間、学校の授業を受けないと学力低下も懸念されます。
私たちとしましては、地域に貢献できる学習塾として少しでもお役に立てればと考えております。どうかご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
教室レポート
- 2020.02.24今週のダイジェスト~伊丹西中の学年末終了&推薦・特色選抜の合否発表!
-
塾長の岩田です。
さてさて、今週の振り返りですが、今週もなかなかハードな1週間でした。
伊丹西中生や、中3生は今週木金が学年末テスト。
それに向けてずっと対策をしてきましたし、早朝学習もやってきました。
早朝学習に関しては一旦【第5期】は2月21日(金)で終了です。
松崎中や東中などに合わせるため、今回は、2月27日(木)・28日(金)にも実施しますが、一旦は終了です。
またテスト1日目の2月20日(木)も昼から詰まってもらい前日対策をしていきました。(写真はそのときの様子です)
とにかく良い結果が出ることを祈るのみです!ほんと。
そして迎えた2月22日(土)。
この日は中3の土曜コースは午前も午後も実施で,合計6時間します。
兵庫県の形式に合わせた模擬演習を課題としてやっていきます。
ただ、午後からは推薦や特色選抜の合格発表があります。
14:00~です。
「ついにこの時を迎えるのだ」、という感じで本当に緊張しました。
塾生や保護者の皆様には、分かり次第速やかに知らせて欲しいということを事前にお伝えしていました。
お陰様で14:00を過ぎたあたりからジャンジャンと電話がなり、速やかに合否連絡をいただけました。
ただ、中には電話ではなく、「直接言いに来たい」ということで、あえて電話はなかった分、すぐにわからずやきもきしてしまった子もいました。
結論から申しますと昆陽教室から今回受験した10名中、8名が合格とのことでした。
だいたい倍率が2倍弱になる推薦等において、これぐらいであれば合格率は高い、ということになるかも知れませんが、ダメだった子もいるので、手放しに喜べません。
力及ばすで、申し訳ないです。
また、死力を尽くして頑張った子には、心の底からおめでとう、そしてご苦労様、と言いたいです。
本当によくやってくれました。
必死に頑張っている子がほとんどで、その頑張りは入学後、生きてくると思います。
これだけ強い気持ちをもって、勉強に打ち込んだことが初めてだった子も多いのではないかと思います。
合格が決まった後、多くの子たちは塾に直接きてくれました。
それが何よりありがたいことです。直接顔を見せに来てくれ、そして、合格証書も封筒から出して見せてくれました。
この時の記憶は、その子たちの中で一生生き続けるかも知れませんね。
そんな瞬間に立ち会えて僕らも光栄です。
今回の合格高は、下の通りです。
すべて書き切れないのですが、本当によく頑張ってくれました。
最後に、今回合格後に塾に来てくれた際に、無事合格した子たちが書いた「喜びの声」を少し紹介させて下さい。
▲県立伊丹GLIS類型に合格した子です。
ほんと嬉しい!すごく頑張ってくれてたので。
▲伊丹北高に合格した子です。
誠実な人柄が字に表れています。本当におめでとう!!
▲尼崎小田高校(看護医療・健康類型)に合格した子です
「こんなに熱心で、親しみやすい先生がいるのはサクセスだけ」素晴らしいお褒めの言葉…m(_ _)m
▲武庫荘総合に合格した子です
塾で徹底して行った面接練習が効いたようです。これは嬉しい!
ごく一部ではありますが、このような喜びの声は塾屋冥利に尽きます。
さて、明日から新しい週。
伊丹西中生は学年末テストが返ってきますし、松崎中や東中、南中の子らは1週間前です。
そして、中3生は公立の一般入試まであと3週を切りました。
今年度の仕上げ!気持ちを切らさず、やり抜いていきたいと思います!
教室レポート
- 2020.01.26今週のダイジェスト!~面接練習スタート&藤岡先生講演会~
-
伊丹市の個別指導専門塾 学習教室サクセスの岩田です。
さて、今年は暖冬と言われますが、日曜の夜。今夜はなかなかの寒さかと。。。
明日は雨のようなので、皆様をお気をつけ下さい。
さて、先週のダイジェストを。
先週は3名の体験授業があり、ありがたい限りでした。
入会されましたら、しっかりとお力になりたいと思います!
サクセスではしつこい勧誘のお電話などはしません。
体験授業の感覚や資料や説明させていただいた事など、総合的にご判断いただければと思っております(^^)
今週から推薦や特色選抜を受ける子の面接練習も入ってきました。
1階(別室)で個人ごとに行っています。
簡単な採点をし、生徒に見せてフィードバックしています。
中にはだいぶやり直さないといけない子もいてちょっと大変ですが、ここは仕方ないですね。
できていないものは誤魔化さず、訓練していかないと。
こういうことをやったことない子がほとんどなので、しっかり教えていかないといけないです。
あと、志望理由。
志望理由が固まっていない子が多いので、そういう子には、文をまず作るよう指導しています。
そしてそれを面接の場で言うときのポイントも伝えています。
この「あるアドバイス」をすると、本当に良くなります。
まあ、どっちにしても練習ですね!
そして土曜日。土曜日は松崎中がオープンスクールのため、午前の土曜コースができませんでした。よって、松崎中のお子さんは午後から来てもらいました。
「午後も教室開放する」、ということを聞いた西中の子たちも結構な数、教室に残って勉強してくれていました。
すごいですね。
どんどん自主的にやってくれるので、良い雰囲気が流れます。
そして日曜は、宝塚の個別教育フォレストさんとの共同開催でアステ川西6階で講演会を行いました。
大学受験のエキスパート、北陸大学教授 藤岡慎二先生をお呼びしての講演会でした。
教育改革の根本的な意図や、高大連結、新しい入試の傾向などなど、アップデートされた旬な情報満載で語っていただきました。
保護者の皆様も、帰られる際は「良かったです!参考になりました。」「楽しかったです!」など笑顔で帰っていただけたことがすごくよかったです。
僕らも本当に参考になりました。
さらに番外編!
午後から会場を新大阪に移して、また藤岡先生を囲んで、塾の先生や高校の先生の勉強会に続けて参加しました。
午後からはAO入試や推薦入試に関して学びを深めてきました。
実際の志望理由書を見て考えるワークで、私も、そして皆さんうなっています(^_^;)
頭は確かに疲れましたが、楽しかった!
今後の指導に反映させていきます!(安多先生、お写真の提供もありがとうございます!)
あと、Twitterはブログよりやや頻度高めです!
教室レポート
- 2020.01.09渾身の年賀状&過去問マラソンコースの様子など
-
学習教室サクセスの岩田です。
皆さま、あけましておめでとうございます!
新年がスタートしました。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
塾からの年賀状きましたか?
渾身の一撃ですよ~。なかなかいいでしょ!?
それにしても昨日は大変でした 😥
”爆弾低気圧”に見舞われ、朝から暴風警報が発令され、学校も休校。
そして、塾も基準となる時間まで発令されたままだったので、休講とせざるを得なくなりました。
振替は順次連絡をして行っておりますが、多くの方が土曜日になっていることが多いです。
あと冬期講習での中3の過去問マラソンコースもあと1回残っていたのですが、来週月曜にアナウンスしたところ、
「西中生はオープンスクールがある」というお返事がきて(汗)、ワタワタと大変でした。
→結局そこは西中の代休日である1月20日(月)に実施、ということで調整しました。
やはり1日でも休講日が不意に出来ると大変なモノです。
あと一昨日に、サッカーU16の日本代表にも選出されていた卒業生の大串君が遊びに来てくれました!
ということを塾のTwitterでつぶやいたところ、想像以上にバズり(?)、ちょっと困惑しています。
サッカーファン、多いんですね!
卒業生でサッカーU16日本代表にも選出されていた大串くん(ガンバ大阪)が、ふらっと立ち寄ってくれました!
— 岩田塾長@学習教室サクセス(伊丹の個別指導塾) (@success_itami) January 6, 2020
J3ではここのところずっと先発出場しています。皆さん、応援お願いします!男前でほんといい子! pic.twitter.com/MpYV8fR0lUさて!
年も明け“いよいよ入試”、という雰囲気が塾内に立ちこめてきて、緊張感が走ってきました。
受験生のみんなには、これからの1日1日を後悔のないよう、大切に取り組んでもらいたいと思います。
3学期は1~2年生も実力テスト、そして学年末テストがありますね。それに向けて準備を進めていきましょう!
12月から1月にかけて冬期講習を実施中です。中3生を中心にかなりの長時間頑張ってもらいましたね。
特に中3の「過去問マラソンコース」では毎日3時間(計24時間)の過去問演習に時間を割いていきました。
過去問マラソンコースでは机上にタイマーを置いて、点数や所要時間などを記録していきました。こうして各自の受験校の過去問に対峙してもらったわけですが、どうでしたか?
皆が言っていた事としては「公立の数学と理科は難しい!」「(どこも)時間が足りない」「英語は長文の量が多い!」ということです。確かにそうですね。
兵庫県は理数は難しいですし、全科目読解力が必要です。英語でも長文に占める割合がが高く、正確に速く読めるようになるには、やはり訓練が必要です。
現時点で過去問をやって、納得のいく点数が取れる子はなかなか少ないものです。しかし、少し早めでもあるこの時期に取り組むことによって、残りの期間どのような勉強が必要なのか否が応でも痛感できます。
実際やってみて、確実に緊張感が走ったと思います。
健全な危機感・そして緊張感を持って、今後の勉強内容を調整してほしいです。
寒くなってくるはずですので、体調に気をつけ頑張っていきましょう!
2月にはまた集中学習や早朝学習を予定しています。
教室レポート
- 2019.08.26昨日は模試!緊張感に包まれました
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
さて、現在夏期講習まっただ中です!
いや、正確にはラストスパートに入った、という感じでしょうか?
そして昨日は模試!
中野教室の生徒の皆も、昆陽教室に一堂に会しての模試実施でした。
(中野教室のみんな、わざわざ来てもらいありがとう…(T_T))こうして約50人が集まると大迫力ですね、スゴイ熱気でした。
合宿ぶりなので、実はそんなに久しぶりではないのですが。
そして今日から、夏期講習のラスト1週!
8月末にさしかかってきたので、中3生の土曜コースの申込も多く出そろってきました。
やはり高校受験というこの目標、みんなで共有し、突破したいですね。
教室レポート
- 2019.06.086月のご挨拶
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
こんにちは!5月中旬は大変な暑さでしたね。
北海道でも気温が39℃を超えたとか…。この夏が恐ろしいです。
さて、6月は5月に続いて期末テストもあります!そして中間テストと期末テストの間隔は狭いので、すぐに取りかからないといけませんね。引き続き、頑張っていきましょう。
写真は【第1期】早朝学習の様子です。
塾では7月末から予定している夏期講習のご案内も同封しております。
夏は2学期の先取りできたり、これまでの復習をガッチリできる機会ですので、ぜひ活用していただきたいと思っています。中3に関しては、恒例の寺合宿も予定しています(詳細は別紙)。お楽しみに…!
ここからは、時折いただく質問などを取り上げさせていただきます。
●早朝学習のあと眠い…?
「早朝学習のあと学校に行くと、最初の時間が眠くなる」という声をたまに聞くことがあります。前の日に寝るのが遅くなると、確かにそれはあるかも知れませんね。早朝学習期間中は集中してメリハリをつけて生活し、早く寝るのが良いと思います!
私の実感ですが、夜の12時を超えた勉強はあまり身につかないことが多いです。人間、1日の生活を送っていると、小さなことも含め、「およそ1万個近い決定」をしているとのことです。例えば、おかずを何から食べようとか、昼休みに誰と話そうとかそういった小さなことも含めると、かなりの数に及ぶのだとか…。勉強や「1万個近い決定」をしたあと、もはや脳はクタクタのはずです。
もちろん努力は大切なのですが、”どの状況でエネルギーを投じるか”という考えも大切です。無理のないペースを刻んで、1~2週間通しての成果を得るための勉強をするのであれば、スカっとしたフレッシュな頭で勉強に臨んでもらうのが良いと思っています。
効率4倍アップの早朝学習
まとめ:早朝期間中は、メリハリつけて勉強。そして早く寝よう!
●理社の「自立コース」は、今からでも登録できますか?
今回の中間テストの後、理科・社会の映像を用いた「自立コース」の受講申込や受講相談がチラホラでています。今回の結果を受け、どうにかしなれば…という気持ちが働いている人もいるかと思います。
理社自立学習コース
もう一度お伝えしておきますと、映像を用いた自立コースは昆陽教室では「水曜」に開講しており、月3回で、税込5400円で登録できます。8~10分程の単元別の動画を見て、その場ですぐに問題を解き、定着をはかります。
これって映像の質がホント、良いんです。以前、「平成教育委員会」というテレビ番組がありましたが、その製作会社が作ったもので、記憶に残るよううまく作られています。「テスト中に、あの画面が頭の中に蘇ったから解けた!」と言ってくれる子もいて、それは嬉しかったです。受講希望やご相談等、ご遠慮なくおっしゃってくださいね。
教室レポート
- 2019.05.135月は補習の予定が分厚い!学習時間を確保しましょうね。
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
こんにちは!汗ばむような気温になってきましたね!
ゴールデンウィークも終わり、5月に突入しています。
そして元号も変わりました!使用するにはまだ少し違和感が残りますが、「平成」の時もそうでした。でもすぐ馴染みますよね!おそらく。
4月は環境が大きく変わったので、生徒の皆は少し疲れたことでしょう。5月に入り、少しずつ慣れてきたかと思いますので、落ち着いて力を発揮し、色々とチャレンジしていきたいところですね!
さっそくこの土日、集中学習があったのですが、松崎中の子らはテスト直前ですのでもちろん、しっかりと週チュをしてくれていました。
西中生らはテストまで2週ありますが、多くの子たちが来てくれていました。学校の課題にみな注力していた感じですね。
さて、塾でも5月の中間テストに向けて動いていきます!早朝学習や集中学習や各種の補習は、来週以降も分厚く予定しておりますので、どうぞご確認ください。
今年度、塾生の皆と話していて、集中学習等の参加率はかなり高そうな気がしています。テストに向け、気合いをいれて頑張っていきましょうね。
それでは5月、色々予定している月ですが、どうぞよろしくお願いいたします!
教室レポート
- 2019.04.11卒業お別れ会&ボーリング大会のようす
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
こんにちは。温かく、春らしくなってきましたね!
昨年末の学年末テスト→各種入試という怒濤の流れはあっという間でもあり、非常に濃密な日々でした。お陰様でこうして、新年度を迎えることが出来ました!新年号「令和」も発表され、例年以上に新年度の”幕開け”という感じがしますね。こちらもワクワクしています。
改元自体は5月ですが、ニュースレターの年度表記はもう「令和」と表記しています。
塾でも、いろいろ刷新したことがありました。まず、ニュースレター。少しデザインを変え、A4版としました。
これまではB4の袋とじ印刷だったのですが、どうしても「4」の倍数ページでないと上手くはまらないんですね…。
もう少し書きたい部分があっても、どうしてもページ内に収まらないこともありました。よって、もう少し自由度を上げられるよう書式を変えました!
あと、これは昨年途中から取り組んできたことですが、ほぼリニューアルというのに近いぐらい教室をキレイにしました。15年以上使ってきたタイルカーペットの総張り替えやクロスの一部張り替え、また勝目器具の増設による照度アップなど、一通りのリニューアル作業が4月8日(月)までにほぼ終えることが出来ました。
あと、全窓ガラスにはロールスクリーンを付けました!
これは古くから来てもらっている塾生のみんなはよく分かっているのですが、早朝学習の際や、朝~昼間の授業やテスト前の集中学習をする際、非常に太陽の光が眩しいんですね。
もちろん前も縦長型のブラインドがあったのですが、それは隙間から光が入ってきて、眩しかったんです。
今回、遮光型のロールスクリーンを入れて、その心配はなくなりました。心おきなく1日中、早朝学習や集中学習にも取り組んでもらえます。(高くつきました…(^_^;))
さてさて。。。塾では、最後の入試である3月12日(火)が終わり、19日(火)に発表。そして、24日(日)はボーリング大会とその後教室に集まって、ささやかですが、講師一同も参加して、お別れ会をしました。
14時頃、”お開き”となった後もなかなか帰らず、名残惜しい時間と共にしました。
毎年、卒業生にはコメントや下級生へのアドバイスなどを紙に書いてもらうのですが、今年は何と、卒業生達が自ら塾への色紙を作ってくれていたのでした…(涙)
凄いわー、みんな。
講師達に対しての感謝の言葉や、可愛らしい切り絵など、こんな学年は初めてでした。中にはみんなの言葉がぎっしりと込められていました。
中学が違い、普段接点がなかった生徒たち同士どこかで申し合わせて(塾にはナイショで)、作ってくれていたようでした。
こんなことは初めてでしたね。。。ホント泣けてきます。
団結力があって、一緒に誘い合って自習も頑張った良い学年でした。この色紙は大切にしますね。本当にありがとう!
これで卒業となりますが、またいつでも立ち寄って下さいね。卒業生の皆、これまで通ってきてくれて本当にありがとう。