

塾長の自己紹介とご挨拶
塾長:岩田英証。 川西市出身。
教職をとって大学を卒業後、大手進学塾へ。大阪の名門公立、北野高校に毎年200人以上を送り込む関西最大手の塾で3年の修行後、伊丹で独立。気合いを入れて行った第1回の入塾説明会では参加者はなんと1名…。 お先真っ暗かと思われたが、その後コツコツやっていき、口コミで塾生は一気に急増。開校1年半で塾生は70名を超える。
全国の学習塾を見学に行ったり「理想的な塾とは何か」を模索し続け、それを形にすべく日夜奮闘中。3児の父。塾で働く人間としては珍しく、早寝早起きを実践。


スタッフ紹介
- 吉川先生 (中野教室 教室長)
中・高の英語の教員免許も所有。 サクセス塾生出身。中高の教員免許を持ち、個別指導講師歴は12年目。講師陣を代表するEnglish Speaker。米ゴンザガ大学で英語のアシスタントティーチャーも経験。これまで担当してきた生徒は400名を超え、行った授業の累積は20000時間を超える。「勉強が好きになった」「60点前後だったのに、コンスタンスに90点以上とれるようになった!」などの声は、把握できないほど多くいただいています。趣味は海外サッカー観戦。
担当科目は主に英・数。活気ある楽しい授業で、サクセスを引っ張っています。平成27年度から新開校となった中野教室の教室長を務めています。「この仕事のやりがい」
- 有本先生 (宮ノ前教室 教室長)

- 大阪教育大学卒。とにかく個別指導が大好き!
- 神戸出身。御影高校→大阪教育大学 数理科学専攻卒。個別指導歴丸6年。これまでに約4000時間以上の授業を担当。小学生に算数を楽しく教えるところから、大学受験の数学の指導まで幅広くこなす数学のスペシャリスト(英語もしっかり勉強してますよ!笑)。
- 自身が中学時代に”楽しくない授業”を受けた経験から、「授業はもっと楽しく、わかりやすくなるはず!」という想いのもと、日々わかりやすく楽しい授業を心がけ奮闘中。
- 吉田 先生 (昆陽教室 教室長)
西中→伊丹北高を経て甲南大学へ進学。サクセス卒業生。主に理系科目を担当しています。
「自分は中学時代、サクセスに来るまで、あまり勉強が得意ではなかった。でもちょっとしたきっきかけがあれば勉強は楽しくなる。それを伝えたい」と語る。また説明は生徒の理解度合いに合わせて、スモールステップで教えることを心がけている、とのこと。子ども達が大好きな吉田先生は塾生達の強い味方なのです!- 長澤 先生
気さくな雰囲気を醸し出しながらも、とってもまじめに授業に挑む長澤先生です。授業で心がけていることは「”先生感覚”になりすぎないようにする」こと。楽しんで授業には取り組んでほしいし、どんどん質問もぶつけて欲しいという思いからです。
「塾生の皆には目標を立てて、達成のために努力してほしいですね」と語る。県立伊丹高時代は、サッカーにも勉強にも真剣に取り組んだスポーツマン。文武両道を実現したい人は長澤先生に相談してみよう!- 髙橋 先生
サクセスの卒業生でもあり、英語のエキスパート高橋先生です。去年はコロナの影響で予定していた留学がキャンセルになってしまいましたが、塾生達にとっては高橋先生とともに1年間勉強できた実り多い1年になりました。
授業で心がけていることは「生徒の学力状態を正確に把握すること」。生徒ごとの対応策を考え、実行しています。「英語ともっと“仲良く”なってほしい!」と語る髙橋先生。楽しい授業で、生徒達の笑顔が自然とこぼれています。- 加藤 先生
つい脱線してしまうこともあるのですが(笑)、いつも熱心に語り、活気ある授業をしている加藤先生。高校時代、進学校(須磨学園)で揉まれた経験を元に、勉強のやり方やモチベーションの保ち方も、塾生のみんなによく伝えています。
「自分が決めた目標を達成する経験をしてほしいですね」と語る加藤先生。目標を達成する経験によって、積極的に取り組めるようになる、という想いで日々生徒の皆に色んな話をしてます。- 酒本先生
東中→県立伊丹に進学した地元の先輩、酒本先生です。いつも優しい笑顔で生徒達を迎えてくれています。授業で心がけていることは「その日の重要ポイントは、何度も確認すること」。教職志望で熱心な酒本先生。「コツコツと積み重ねることで、苦手意識は克服できる!」と語る。生徒のみんなからは「授業が楽しい」「来週まで待てない(笑)」という声を多くいただいています。
- 森田先生
サクセス卒業生の森田先生。気をつけていることは、生徒さんが質問しやすい雰囲気を作ること。自身もサクセスに通っていた際、担当の先生がすごくわかりやすく、また質問しやすかったので、「自分もそうしなくては!」という気持ちで日々授業を担当。また、「すぐに答えを言わない」ことも気をつけているとのこと。やはり自力で解いた達成感を味わってほしいという想いです。 高校ではなんと3年間皆勤賞。学校大好きでした!趣味はK-POPの音楽を聞いたり、小説を読んだりすること。よく笑い、楽しく授業をしてくれる森田先生です。
- 宿南 先生
西中→市立西宮に進んだ地元出身の宿南先生。落ち着いた語り口で、何でもできてしまうクールな印象がありつつも、実は講師メンバーきっての“生徒想い”。 常に誰か(生徒)のことを心配していたり、授業の進め方について塾長や社員に授業後に色々と話を持ちかけてきます。 「僕が担当したことにより、勉強への苦手意識をなくしたいですね」と語る宿南先生。ファンも急増中です! !
- 勝平先生
圧倒的“理系力”でサクセスを引っ張る勝平先生です。 中高時代から「勉強は丸暗記するのがイヤだったので、じっくりと考えることが好きでした」とのこと。「効率よく頭に入る勉強法や集中法をうまく見つましょう。効率よく勉強が終われば、他の好きなことにも時間が取れるはず」と語る。 淡々と理論的に語りながらも、時に笑顔で和ませつつ授業をしています!
- 松永先生
東中→雲雀丘高に進んだサクセス卒業生の松永先生。おっとりした雰囲気でありながらも、授業がひとたび始まると明るくテキパキと活動的に!「とにかく質問しやすい空気を作ることを大切にしていますね」と語る。どこまで分かっているかを正確に把握するためにもこれは大切だという。また「自分から進んで勉強に取り組めるようになってほしい」という想いで、日々生徒たちと接している松永先生です。
- 中井 先生
留学経験もあり、TOEICは895をたたき出す英語のスペシャリスト中井先生。授業で意識していることは「とにかく生徒に考えさせること」。
解答の根拠を生徒に聞くことで、論理的に自分の解答を説明する力を身につけられるという思いです。
「塾生のみんなには、論理的に考える経験を通して、考える力を身につけて社会に出ても活躍できる人になってほしいですね」と語る中井先生は楽しくそして時に厳しく、みんなをリードします!
- 千葉先生
西中→尼崎稲園に進んだ千葉先生。サクセス卒業生でもある。理系教科に強く、笑顔で丁寧に授業をしています。 授業では、会話のキャッチボールを常に意識しているとのこと。生徒が今、どう考えているかを正確に掴むためでもある。 「国語同様、数学でも文章を読むことによって要点を見つけられることは大切。それを実生活でも活用できるようになってほしい」と語る千葉先生。理系教科に強くなりたい人はいろいろ聞いてみよう!
- 浜添先生
天中→伊丹北に進んだ地元出身の浜添先生。おっとりした雰囲気で、生徒たちに優しく声をかけています。授業で心がけていることは2つ。1つめは常に笑顔で、生徒さんとたくさんコミュニケーションをとるようにしていることで、2つめは生徒さんがわからないと思ったところをそのままにしてしまわないように細かく確認するようにしている、とのこと。
- 大学受験を通して、諦めないこと大切さを知ったという浜添先生。生徒達には「前向きに考えて何事も諦めずに最後まで努力することを惜しまないでほしい」と語る。優しいお姉さんタイプです!
- 門田 先生
サクセスの卒業生。地元出身の門田先生。ここ数年は高校数学を担当する機会が多く、数学・物理のスペシャリスト。優しい雰囲気で、生徒に様子や理解度を見ながら丁寧に授業をすることが持ち味。
「少しでもその科目が好きになってもらうために、楽しく授業をしています」と語る門田先生。彼に接していると数学が得意になる秘訣に気づけるかもしれませんね!
- 朝山先生
中高は私立の一貫高で過ごす。おっとりと落ち着いた雰囲気でありながら、意外にも熱血部分をたまに見せる朝山先生です。 授業で気をつけていることは、「どこが分からないかをハッキリさせること」。まずは横で見ている講師がそれを把握していなければ、という思いです。生徒さんには、「自分にあった学習方法を見つけてほしい」とのこと。そのためのアドバイスは頻繁にするようにしています。 中高時代は、球技大会などの学校行事では真剣に優勝を狙いに行く頑張り屋さん。最近は鳥(キンカ鳥)のお世話が大好きな朝山先生です。
- 千野 先生
高校時代から数学・地理が得意。「科学の甲子園」や英語のエッセーコンテストなど幅広く色んな事にチャレンジしてきた千野先生。現在は、大学でバイオテクノロジーを研究している。
順序よく正しいプロセスで問題を考え、解くことが得意だったという中高生時代。授業でもそれを伝え、「少しずつヒントを出しながら、できるだけ自分で答えを導き出せるよう」サポートすることを心がけています。
「塾生の皆には勉強の時間を少しでも楽しんでもらいたい」と語る千野先生。知的好奇心が旺盛で、色々チャレンジしてきた経験がその言葉の源泉だ!- 元田 先生
伊丹西中→県立伊丹高校出身。サクセスには中1から通い始めた。
「サクセスに来るのが毎週楽しみになるようにしたい」という元田先生。おっとりした雰囲気ながら、意外なタイミングで面白いことを話してくれる!
授業で大切にしていることは、「生徒がわからないことを聞きやすい雰囲気を作ること」。さらに「サクセスがきっかけで勉強が好きになってもらえたら嬉しい」と語る元田先生!いつも笑顔で楽しげに授業をしています。

