教室レポート
- 2021.04.09教室長着任式&新学年の授業スタート&講師の合同研修会
-
岩田です。
さて、昨日4月8日(木)より2021年度の新学期の平常授業が始まりました!
皆、若干緊張した感じで教室に来てくれました。
教室は水曜日にやや模様替えをしました。
中央にある柱のクロスを張り替え、黒板調に。
ちなみに中にマグネットのシートを仕込んであります。
あと、スライド電源を教室内の3カ所に入れ、教室内の照度を上げました。あと、教室に上がってくる際の階段部分の証明を大きなLEDに変え、
教室に上がってくる際、もっと明るくなるようにしました。
変化に気づいた人は「おおお~~」って感じで反応してくれましたね。嬉しいです(^^)
また4月7日(水)は昆陽教室に集まり、前期の合同研修会を行いました!
今年から共有しておきたい情報や、グループ討議など。。。
また、冒頭には社員の吉田の昆陽教室の教室長着任式を行いました。
この4月から吉田くんには昆陽教室の教室長として頑張ってもらいます。
何はともあれ、こぎ出した新学期!
しっかりと堅実に進んでいききます!!
教室レポート
- 2021.03.27すべての入試が終戦。そして講師送別会。
-
塾長の岩田です。
もう3月末となり、2月から続いていた受験ラッシュが一息つきました。
受験生のみんな、また保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。
今年度も全ての入試が終わりました。
公立の一般入試も終わったのですが、残念ながら全員が第1希望合格とはいきませんでした。
2学区の倍率を考えると、この悲願はなかなか達成できず忸怩たる思いです。
我々はこの無念の思いを胸に、そして決して忘れずに進んでいくしていくしかないと思っております。
そして先週日曜は、サクセスで4年間講師を勤めてくれた4人の送別会でした。
小川さん、中田くん、山路くん、玉浦さん、本当に熱心にやってくれたメンバーです。
コロナ下ということもあり、飲食を伴うような送別会はできなかったのですが、教室でささやかではありますが、送る会を行いました。
いつもワイワイと飲み屋さんでやっているので、少し雰囲気は違うのですが、その分よく話せて良かったです。
卒業講師に対して、ビックリするような丁寧に作り込まれたアルバムをプレゼントとして贈っていました。
もう、本当に手が込んでいて素晴らしいです。”まごころ”がこもった、ということは本当にこういうことを言うんだろう、というのを感じました。
塾長の僕の方は、何も指示などしていません。(←本当に!)
自主的に講師の皆が考えやってくれています。
毎年、毎年、何か大切な”バトンのようなもの” ”大切な何か”をつないでくれているのだと思っています。
こうして繋いだバトンを来期も大切につないでいかなくては思っています。
さて!
教室の方では、春期講習がすでに始まっています。
昆陽教室では4月からの残席数がだんだんと残りわずかとなってきました。
・水曜の18:35~20:05
・火・水・木の20:10~21:40
はすでに満席となっておりますので、ご注意ください。
今年も連日のように多くのお問合せをいただいており、感謝に堪えません。
来週も春期講習の続き!
スタッフ一同、頑張っていきます!
最後になりましたが、
ジュクサガスというこれから塾をこれから探す方のサイトの口コミ、サクセス昆陽教室のページ、充実してきました。
よろしければ、ご覧ください!https://jyukusagasu.com/comments/brand/190941
教室レポート
- 2021.03.06今日は公立入試”予行演習”を行いました ~カウントダウンが始まった~
-
塾長の岩田です。
今日は中3生にとって土曜コースの最終回でした。
もう来週金曜が入試なので、土曜コースとして取れるのは「ラスト1回」というわけでした。
ということで今日は午後まで使って「入試予行演習」として行いました。
集合時間は9:00でしたが、そのあとの国語の9:10開始を皮切りに、入試と全く同じ時間、そして科目順で行いました。
間の休憩時間も今年はトイレの密を避けるため「20分」となったのですが、休憩時間もそれにあわせて20分とってやっていきました。
朝にもみんなの前でお話ししたのですが、この20分ってちょっと微妙なんですよね。
普通の休み時間と違って、結構勉強できちゃうんです。
よって、最後のチェックをして、心を落ち着けて試験に備えることができます。
とにかく与えられた状況はプラスに捉え、やってもらえればと思います。
そして一通り終えた後は、間違い部分の解き直しです。
岩田と社員の吉田でぐるぐる回り、質問対応していきました。
一旦は15:10に終わったのですが、結局最後の人が帰ったのが17:10。
分からない部分は皆しっかり質問し、やり直しにも時間をとってやってくれました。
最後に色々話しました。
今年の中3生、コロナに見舞われた本当に大変でした。
合宿もできませんでした。
いろんなハンディキャップがあったのですが、めげずに頑張ってくれました。
入試うんうん以前で、もうそれだけで、十分褒めてあげたい部分なんです。
しかし、入試がある以上そうは言っていられません。
やるからには勝たねば。ということで、あと数日ですが、体調に気をつけやるべきことはやって、後悔のないよう取り組んでほしいです。
どうか頑張ってほしい!ただただ、それだけです。
教室レポート
- 2021.02.12塾に置いていた”鬼滅の英訳版”が的中!? ~今日から私立の合格発表が始まりました~
-
塾長の岩田です!
さて、私立入試から2日経ちました。
大阪成蹊や箕面自由あたりは今日から合否発表が始まっており、もうお昼のこの段階で合格の一報が数件、届いています。
今のところみな合格できており、ほっとしています!よかった!
さて、入試の日(2月10日(水))ですが、夜、報徳の受験を終えた子から教えてもらった情報です。
「鬼滅の刃」の英語版のマンガから出題があったようですね。
毎年報徳は漫画のイラスト問題が出題されており、ストーリー展開を見て適切なセリフを補ったり、順番を並べたり。
その題材が、鬼滅の1巻の冒頭部分だったとのことです。
漫画の内容を知っている子が、実質ほとんどだという実感はあるのですが、英語版にも目を通していたことがあると更に強いですよね。
実はこれ、、、、
教室に置いてたんです。
見る子は授業前後などによく見てましたね。
みんながよく知っているであろうストーリーやセリフが、英語で書いてあったらどうなるか?
こういうのって興味があると思うし、英語へのとっかかりになりやすいという思いから何気なく置いてました。
その子は「キターーー!」って思ったらしいですね。
こういうことってあるんですね。ホント、嬉しいです。
アマゾンで1000円以上だして(笑)買ってよかったっです。
これに勢いづいて(笑)、これらも今日から教室に出しておこうと思います。
入試への的中とかは望めないですよ(汗)、もちろん。(あ、でもコアラの方は普通に直接的に点に繋がります)
ですが、興味を持ってもらえると嬉しいので!
この土日は、集中学習です。我々も頑張ります!
教室レポート
- 2021.02.10本日は私立入試。そしてチラシも!
-
おはようございます!塾長の岩田です。
さて。本日は2月10日(水)。私立入試の日となりました。
緊張が走りますね。みんな、ちゃんと着いているか心配です。
電車乗り間違えたりしてないかとか、車で送ってもらう予定の子たちは、渋滞に巻き込まれたりしていないか、考え出すと色々心配してしまいますが…!
今日、5教科+面接もある子もいるので、なかなかハードだと思います。
何とか最後まで緊張感を切らさず、やってもらえればと思います。
さて、塾では、学年末テストも近づいてくるので、その準備も進めています。
西中2年生にはこの月曜からテスト対策の「でるでるプリント」の配布を始めています。
今回、テスト範囲が出るのが早かったので。中1は今日配布ですかね…?
範囲を確認の上、すぐに渡せるようにしておきます。
今の中3のこの学年もかなり仕上がってきたというか、雰囲気は最高に良いです。
みんな頑張り屋さんですしね。良く自習にも来てくれます。遅くまでやるので、こちらが体調の心配をしてしまうこともあります。
昨日も、高校生コースの受講申込書を持ってくれた2名の保護者の方にお礼のお電話をしました。
お家でも頑張ってくれているようです。前日もかなりツメてやっている感じがいいですね。これぞ受験生!という感じです。
はい、僕らにとっては、来週は推薦入試だし、学年末テストもあるので、気が抜けません。ですが、これは毎年の宿命。
しっかりと気合いを入れ、こちらもサポートいたします!
追伸)あと、本日新聞折り込みチラシがこの地域に入れさせていただいています。
お手元に届いている場合、少しご覧いただけますと幸いです。↓こんな感じです(オモテ面)
教室レポート
- 2021.01.19除菌・換気など、環境整備を極めます!
-
こんにちは!塾長の岩田です。
さて、先日日曜は昆陽教室にて模試を行いました。
もう中3にとっては最後の模試。
みな、真剣そのもので臨んでくれました!
そして月曜になり、新しい週が始まりました。
とにかく緊急事態宣言が発令中で、油断はできないので模試の際も定期的な換気には気を配って行いました。
もちろんではありますが、手すりなども頻繁にアルコール拭きをしています。
まあ、これは大したことではないのですが、愚直にやらねば、、、という思いです。
こういう環境整理をしていることもあり、私も非常に毎日体調がいいです!
咳もくしゃみも出ないし、今シーズン体調が悪くなったことは一度たりともありません。(日付が変わるまでに寝るようにしています)
コロナのおかげと言ったら怒られるかも知れませんが、こういう有事に大事なことに気づくことも真実ですね!
そして、持続的抗菌作用のある「クレンゼ」の企業向けキットを、満を持して投入することとしました。
https://cleanse-kit.jp/company/
これまはまた紹介しますね!
さて、昨日から推薦対策として面接練習も始めました。こちらもこれをやり始めると「いよいよだな」という雰囲気が漂ってきます。
さあ、頑張るぞー。
【追伸】
先週から、サクセスの広告がついた伊丹市バスが走っています。
見つけた方はきっと幸せになれます(笑)。
教室レポート
- 2021.01.05《速報》サクセス高3生の大学受験状況 ~高校生コース再開 初年度のここまで~
-
塾長の岩田です。
さて、今年度より高校生コースを再開しています。
その再開「初年度」となった今年ですが、公募推薦や指定校推薦等で、昆陽教室内でも大学の合格が年内に出始めてきました。
総じて皆、よく頑張ってくれていて、徐々に結果が出始めています。
現在のところ、指定校推薦や公募推薦で合格が出ている大学・短大を以下、記します。(複数受験あり(最大2校)実質6名)
関西学院大学 神戸薬科大学 近畿大学
摂南大学 神戸学院大学 大阪経済大学
大阪学院大学 佐賀龍谷短期大学その中から、関西学院大学・神戸薬科大学・近畿大学に合格した3名に、「塾の良かった点」を書いてもらいました。(ご協力、ありがとう!)
受験内容や科目等、色々でしたが、それぞれが本当に頑張ってくれました。
上のように、みな塾のことを良く書いてくれていますが、塾がスゴイとかではなく、彼らの頑張りが凄かっただけです!ほんとに。
これから一般入試もあります。ともに頑張って行きましょう。お疲れさまでした!
近年の大学入試が仕組み上、推薦等の「一般入試以外」での受け入れの割合が非常に高くなってきています。(これは年々!国公立も含む)
https://news.yahoo.co.jp/articles/40673706f5740f2bde217cc0dbabb0093b580ed9
そうなると、これまで以上に大切になるのが、高校での「評定」です。
高校に入ってからの定期テストの成績も後々重要になってきます。それが指定校や公募推薦での合格に繋がってきますので、やはり大切ですね。
教室レポート
- 2021.01.012021年の幕開け!~今年もよろしくお願いいたします!~
-
塾長の岩田です。皆さま、あけましておめでとうございます!!
ちょうど2021年、この年が変わったタイミングでpostさせていただきました。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、早いものでもう年が明け、2021年がスタートしてしまいました。
去年はコロナ、コロナで振り回されてしまった感がありますが、今日東京で新規感染者1300人超(>_<)ということで、
まだしばらく続きそうですね。
少しでも状況が良くなってくれることを願いつつも、できることをしっかりやるしかないですね!
さて、2021年。そして1月です。
塾は1月3日(日)まではお休みをいただき、1月4日(月)から再始動です。
年明けは冬期講習の続きがあったり、中3生は最後の模試があったりで、まだまだしっかり頑張っていただく日々が続きます。
受験生にとっては「いよいよ」、という時期にさしかかってきましたね。
月並みな表現かも知れませんが、今年は特に体調に気をつけて取り組んでいきましょうね!
塾生の皆さん。
体調が悪い、熱っぽい、そういう場合は決して無理のないようにしてくださいね。
今年もどうぞ、よろしくお願いします!
教室レポート
- 2020.12.15【保存版】宝塚4高校の大学進学実績を「8年分」まとめてみました
-
塾長の岩田です。
宝塚の4高校の大学進学実績をまとめています。
どうぞ、ご参考に!
なお、データの一部は『週刊朝日』からとっており、100%正確ではないかもしれないことはご承知おきください…m(_ _)m。また直近は右端の「2020」となります。
教室レポート
- 2020.12.0412月になりましたね。連日のようにお問合せをいただいていますm(_ _)m
-
皆さま、おはようございます!12月となり、いよいよ本格的に寒くなってきましたね。
塾ではありがたいことに、連日のように新規のお問い合わせをいただいております。(ありがたい限りです…m(_ _)m)
塾では、12月は高校生の期末テスト対策、そして冬期講習へと入っていきます。
冬期講習受付中!
今年は、冬期講習の期間を広めにとっていますし、中3生の第1期も12月から始まりますので、もうどんどん動いていくことになります。
頑張っていきましょうね!
中3に関しては、すでに冬期講習の第1期の授業が始まっています。
冬期講習の授業では、人数分散の必要もあるので、1階をサブ教室として使用し、1階に入ってもらうこともあります。
感染拡大には十分気をつけていきたいですし、先月紹介した加湿器はさらに増設し、インフルエンザ等も同様ですが、ウィルスが活性化しないように乾燥しないよう一定の湿度を保てるように教室環境は整えます。
ただ、定期的な換気のため、やや教室が肌寒くなる時があるかもしれません。寒さ対策のため、やや厚手のものを着てもらうか、すぐに上から一枚羽織れるようにはしておいてくださいね!ご協力、お願いします。
さて、あと1点!
先日11月28日(土)の夜、予定していたオンライン講演会を行いました。今回、映画化もされた「ビリギャル本人」小林さやかさんのお話でした。
小林さんのお話は、生徒さん達に語りかける口調で、心に響いた人も多かったのではないでしょうか。
テレビ放送とかだと、カットされているような内容がそのままご本人の口から語られ、真実味がありました。これぞ、YouTubeでもなくテレビ放送でもなく、ライブの醍醐味だなあと思いました。
決して順風満帆だったと言えなかったことなど、飾らずに真実に切り込んだ素晴らしい内容だったのではないかなと思いました。見てくれた人には、何かのきっかけになってもらえれば、幸いです!
ダイソンの大型の空気清浄機も新しく入れました!性能はもちろんのこと、デザインもカッコイイです。大型で強力です!
いよいよ冷え込んできました。十分に体調には十分に気をつけ、頑張っていきましょうね。