- 2023.09.21【小学生】秋の学習スタートキャンペーン
-
さて、タイトルのように【小学生】秋の学習スタートキャンペーンと称し、
以下のように小学生のキャンペーンを実施します!
各学年、2学期に入りだんだん難しくなってくる頃。そろそろ、塾を考えていた方はぜひこの機会をご利用下さい。
◆対象学年:小4~小6
◆対象教室:中野教室(072-767-6903)・宮ノ前教室(072-764-6616)
◆期間:10月31日(火)の21:00まで
◆特典:①入会金無料 ②初月授業料が半額
◆定員:各学年の上限は2名とします
以上、ご不明な点などありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください(^^)
こちらのフォームからでも結構です。
- 2023.08.01予備校講師 野田先生降臨!大学入試講演会(7月29日(土))
-
おはようございます!岩田です。
もう8月に入ってしまいましたね。猛暑というか酷暑というか…。なかなか大変な日が続いています。
さて、先日7月29日(土)に予備校講師(数学)、野田亮太先生をお招きして、大学入試講演会を伊丹ホール3階大会議室にて行いました。当日は超満員の73名の方にお越しいただきました。
熱気に満ちた雰囲気の中、質疑応答の時間も入れて約2時間の骨太な講演会となりました(今時、2時間は珍しいかも知れません)。
学習をしていく上で、入試を戦う上で、重要な根幹部分を色んな具体例を交え、叩き込んでもらえたように思います。長丁場でしたが、皆さん食い入るように聞いてもらえました。事後アンケートも入力してもらいましたが、「話が面白くて、あっという間だった」、というご意見が多く見られました。
またアンケートで最も印象的だった話は?との問いに、”松ぼっくりの話”を上げている方が多かったです。これは、野田先生の近所の小学生の女の子ユキちゃんが、ある松ぼっくりを野田先生に見せたことから始まる、ちょっと心温まるお話です。
ここで詳細を述べることは控えますが、勉強への姿勢を考える上で大切なお話でした。
また実際の問題を例題として出し、文がしっかり読めることの大切さもしきりにおっしゃっていました。共通テストを問題を見ても以前のセンターのように知っているだけ、テクニック重視で解ける問題は減っている。逆に変なテクニックは不要だが、文を正確に(できれば速く)読む力はどんどん求められている。その力を身につけるには、自分で課題に気づき調べようとすることを避けてはいけない、ということを繰り返し言われていました。
他にも受験生に残された時間の計算方法など、興味深いお話がありました。高校生や保護者が中心でしたが、中学生やその保護者の皆さまも多くお見えでした。この日、聞いていただいたことは絶対にプラスになると絶対に確信しています。お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!
あと、これはこぼれ話として。。。講演会のあと、私とサクセス社員たちとで近くのお店にお食事に行きました。野田先生は惜しげもなく色んな経験や、教育業界の今後のことなどを社員たちに熱く語ってくれました。本当に情に厚い方です。サクセス社員にとっても大変貴重な場となりました。
- 2023.07.10映画鑑賞会をしました!
-
おはようございます!いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
この土日でよく降りましたね。現在も、大雨特別警報が出ている地域もあるようです。
被害が広がらないよう、願うばかりです。
さて!この土曜に昆陽教室で映画鑑賞会を行いました。
良い映画は人の心を成長させると信じていますので、ずっとやりたかった企画ではあります。
今回は、「おじいさんと草原の小学校」という映画をみんなで鑑賞しました。
”世界最高齢の小学生“としてギネス世界記録に認定されているマルゲさんの実話でもあります。
この映画を通して、学ぶことの大切さや可能性を感じてもらえれば!ということで実施しました。
(ジュースとお菓子もお配りしました)
みな、映画が始まると食い入るように見入ってくれました。
自分たちが「当たり前」として受け取っている環境のために、人生と誇りをかけたストーリーがあったことを知ることは視野が広がり、非常に有意義です。
こういう視点を持つことが”懐の深さ”に繋がると信じています。
また第2弾をどこかでしたいと思います。またご期待を!
あと、今回プロジェクターは
「Anker Nebula Capsule II」を新規投入することとなりました。
何といっても小型だし、単体でネットに繋がるのでamazonプライム等で購入したものもそのまま再生できます。
そして!音がいいですね。かなり重宝しました。
- 2023.06.297月は夏の入会キャンペーンをします!
-
みなさん、こんにちは!
いよいよ暑くなってきましたね。
今は月末、来月頭にお配りする案内物などの準備を進めております。
また7月はキャンペーンを実施する予定です。以下のようにしますので、この機会に入会・夏期講習を受講をご検討の方はどうぞ、ご覧下さい。
来月は、夏期講習はもちろんですが、「映画鑑賞会」・「大学入試講演会」・「夏合宿(通い形式)」などモチベーションがガンガン上がる企画を色々と予定しております。
どうぞ皆さん、一緒に楽しんでもらえればと思います。
- 2023.05.12今期【第1期】の早朝学習が終わりました
-
こんにちは!岩田です。
さて、昆陽教室では本日までが今期【第1期】の早朝学習でした。
今日も多くの塾生の皆が来てくれ、早朝からよく頑張ってくれました。
ここ数日で、ホームページの修正をだいぶ致しました。
年度末・年度初めのドタバタで、なかなか出来ていなかったので、情報を整理しました。
特に高校実績の部分。
ここをまとめ直しました。
改めて見ると、スタッフも生徒の皆もよく頑張ってくれたなあ、という思いです。
やはり受験勉強は本当にある意味、命がけです。
本当に命を落とすことなどはありませんが、それぐらいの気迫を持って望む子には絶対に“何か”が起こる、それは間違いなく言えますね。
上の写真のように手短にまとまりましたが、そこから色々とはみ出すような、ドラマや逆転劇があったと思います。
さあ、引き続き、¥頑張っていきましょう!
- 2023.03.22【新年度キャンペーン】実施中です(4月5日(水)の21:00まで)
-
さて、現在サクセスでは全教室で【新年度キャンペーン】を実施しております。
3月1日(水)14:00~4月5日(水)の21:00
の期間で入会手続きをいただいた場合、入会金を半額にさせていただいております。
小・中学生 16500円→8250円(税込)
高校生 22000円→11000円(税込)
非常にありがたいことに、3月中は多くの方にご入会いただいていますが、
入会ご希望の方は4月5日(水)までに手続きをされる方が良いかと思います。
- 2023.03.03今こそ「勉強日誌」のススメ~書くことで得られる効果~
-
こんばんは。
さて!公立高校の一般での受験生は「いよいよ」という時期にさしかかってきました。勉強時間を多く取って、しっかり頭に残していく事はもちろんですが、メンタル的にも強い気持ちを持って前進することがこれまで以上に大切です。
そこでオススメなのは自分の「勉強日誌」を付けることです。一度騙されたと思って小さいノートを買ってきて、やってみて下さい。書くことは2つだけ。ごく簡単でいいと思います。
・その日に勉強した内容
・感想や決意少しでOKです。これをやると思いがけず、「自分が向上していく」という感覚が得られると思います。
中身はたった2つで良いと思います。
↓↓↓以下のような効果が得られるはずです↓↓↓
◆「今日何ができたか」を冷静に振り返ることができる
→内容に偏りがないか確認できる
→うまくいかなかったことに問題意識が生まれる。
◆達成感が得られ、モチベーションアップ・維持に繋がる
→”やらされ勉強“ではなく、自分の意思で向きあっている感覚
→決意や思いを書くことでモチベーションが上がるこれは、“軽く”始めるのがポイントだと思います。最初は少しで良いので、まず書いてみると良いと思います。
心の中に、何かが「灯(とも)る」感覚が得られると思います。そして大事に「1日1日を過ごそう」という気持ちに少しかも知れませんが、確実になれます。
「書くこと」は脳科学の分野での非常に見直されています。手を動かして書くことにより、思いが心に刻まれていきます。
誰かに見られることはないんだから、寝る前にちょっとやってみてください。
“三日坊主”でも大いに結構!(そんなこと気にしていたら、何も始められない)ぜひ一度、お試しを。
- 2023.03.01テラコヤプラスさんでのサクセスの取材記事ができました!
-
3月の最初のpostとなりました。
さて、今回塾探しのポータルサイト「テラコヤプラス」さんで、学習教室サクセスの取材記事ができました。
1~2ヶ月ぐらい前に取材を受け、原稿のチェック等を進めて参りました。
こちらです!(←クリックを)
いやいや、、、良く書いてもらいすぎです…(笑)
有り難い限りです。
始めてサクセスに触れていただく方に、塾の空気感が伝われば幸いです!
- 2023.02.282023【伊丹近隣】公立高校 入試倍率仮確定!
-
こんにちは!塾長の岩田です。
さて、中3の大勢の子たちにとって大一番(=公立一般)が迫ってきました!
もちろんのことではありますが、そこに向けて頑張っていきましょう。
3月10日(金)の公立の一般入試での倍率(第一希望)が「仮」確定しました。
伊丹や近隣高校の倍率は以下の通りです。※( )内は昨年の倍率です。あと、志願変更期間がありますので、多少数字は動く可能性があります。
今回、近隣で“大きく”倍率が跳ね上がったところは、ないと言えます。尼崎稲園は「1.42」と非常に高いのですが、過去を見ると去年は「1.60」その前は「1.34」なので、これも想定の範囲内といえます。ずっと、高倍率が続いていた尼崎双星も少し倍率的に落ち着いたので(普通科で一昨年からの順で1.36→1.29→1.11)、伊丹西や武庫荘総合に適度に散らばり、それに伴って伊丹西~武庫荘総合~双星あたりに突出した倍率が出ず、適正に落ち着いた感はあります。
市立伊丹(1.23)・市立尼崎(1.36)はやはり人気なので、これぐらいになることは予想されていましたが、いざ見るとなかなかキツいものがありますね。でも言っても仕方ない!覚悟を決めてやる、より他ないです。
それらをよそに、伊丹北(0.84倍)・川西明峰(0.62倍)・宝塚東(0.72倍)は第1希望としては定員割れとなりました。(ただ第2志願の関係上、全員受かるというわけではありません)伊丹北は決して人気がダウンしている実感はそこまでないのですが、倍率は毎年こんな感じです。前から言われていることではありますが、地理的条件も相まって、倍率の2極化はある程度は避けられませんね。
一応確認しておきますと、第1希望が定員割れしているからと言って、「全入」と言うわけでは決してありません。ここは油断したらダメです。例えば、尼崎稲園などが不合格で第2希望の伊丹北に回ってくる子たちも一定数いるはずです。例えば川西明峰などは倍率も相当低く、一見ラクに思えるかも知れませんが、第2希望が「327」(去年は352)もいます。同様に伊丹北も「146」。それなりに第2志望の数がいます。
中3は3月4日(土)に「入試予行演習」をします。全く同じ科目順・時間・昼休みなどを設定し、当日と同じようにやってもらい、そのあとフォローをしていく、という最後の仕上げをして戦いに望んでもらう予定です。「ラクな勝負は一切ない!」と、強い気持ちで臨みましょう。保護者の皆さまもどうぞ、健康管理や励ましなどお願いします!
- 2023.02.15今日は公立高の推薦入試です。私大結果が続々と…!
-
こんにちは!
さて、今日は公立高校の推薦・特色選抜入試の日ですね。
塾では小論文対策や面接対策もかなりやってきました。
あとは、落ち着いて力を出してもらうだけとなりました。
どうにか頑張って欲しい!
さて、昨日は私は、バレンタインデーということで講師のみんなにイチゴを全教室に配り回っていました。
あと、私大入試の結果も徐々に判明しつつあります。いくらか掲示もしています。今年は大阪公立大の推薦合格が中野教室から出て、嬉しい限りです。
徐々に私大の結果が出つつあります。気が気ではありませんが、とにかく僕らは塾生の皆を応援し、そして祈るばかりです。