- 2023.01.13新年のご挨拶
-
みなさま、あけましておめでとうございます。
宮ノ前教室の教室長、有本光志です。2023年もどうぞよろしくお願いいたします!
今年の4月で、宮ノ前教室を開校してから3年が経とうとしております。
みなさまのおかげで、生徒数も少しずつ増えてきて、テスト前では予備の長机を出さないといけないくらいに毎日満席状態でした!
全員がとてもよく集中して取り組んでくれているので、適度な緊張感もあり、良い雰囲気と環境になってきたなと実感しております。
受験生は入試が目の前まで来ており、不安や焦りも大きくなってきたかと思います。
何か困ったことがあれば気軽に相談してください!一緒に受験と向き合って頑張っていきましょう!
12月末から始まった冬期講習も、本当にみんな良く頑張ってくれていました。
特に受験生は朝から晩まで授業や自習を含め、長時間塾に滞在して勉強しており、私もその姿に元気をもらいながら、授業をさせてもらっていました!
今年も色々とご迷惑をおかけするとは思いますが、精一杯努めてまいります。
何かご相談等ございましたらご連絡ください!引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
- 2022.11.04
-
皆さんこんにちは!宮ノ前教室・教室長の有本光志です。
10月は中・高生どちらも、中間テストがありました。
テスト前は予備の長机を出さないと座席数が足りないくらいに、非常に多くの生徒が自習に来て勉強をしていました!
また、中学生は今月の中旬くらいに期末テストがあり、高校生も早いところでは11月末からスタートします。
これが終わると冬期講習が始まったりと、何かと忙しくはなってきますが、一緒に頑張っていきましょう!
現塾生については冬期講習の案内を今月のお便りに入れさせてもらっております。
かなり多くのコースがございますが、今までの範囲が不安な方は復習を、これから習う内容を先取りしておきたい方は予習を、どちらも満遍なく進めたい方は総合をご希望の科目からお選び下さい!
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。
●期末テストに向けた集中学習のお知らせ
今月は中学生の期末テストがあります。
中1・2年生は11月24・25日に、中3生は17・18日に実施予定です。(中3生は1週間早いです。)
それらに合わせた集中学習の日程は以下の通りです。
・11月12日(土) 9:00~12:00、13:00~17:00
・11月17日(木) 14:00~16:45 (中3のテスト初日)
・11月19日(土) 9:00~12:00、13:00~17:00
・11月24日(木) 14:00~16:45 (中1・2のテスト初日)上記以外の日程でも、平日の17:00~20:05の間で授業時間に合わせて実施しております。
みなさんのご参加お待ちしております!
- 2022.10.129月からの取り組みについて
-
みなさんこんにちは!宮ノ前教室の教室長、有本光志です。
久しぶりの更新となってしまいましたが、タイトルにもあるように9月からの主な取り組みについて、2点ほどご紹介させていただきます。
●土曜特訓が始まりました
9月から中3生限定の特別講座「土曜特訓」が土曜日の9:00~12:00で9月3日(土)よりスタートしました。
この土曜特訓では、毎回最初の時間(9:00~10:00)に理科と社会(既に私立専願で受けることが決まっている生徒は英語と数学)の確認テストをうけてもらい、その後に2科目分の過去問演習を行います。
9月中は9月30日(金)の実力テストに向けて進めていき、10月からは中間・期末テスト、その後は入試問題の過去問等を使用して演習を進めて行く予定です。
まだ申し込みがお済みでない方も随時受け付けております!
途中参加となった場合も、受ける事ができなかったテストを平日の自習時間等で受講可能ですので、しっかりと1年生の内容から復習をする事ができます。
●進学セミナーを実施しました
中3生の保護者・生徒のみなさまを主な対象とし、9月10日(土)に宮ノ前教室で進学セミナーを実施しました!
お忙しい中ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
進学セミナーでは、私立・推薦・公立入試の仕組みや、伊丹からの受験者が多い高校の、特色やレベルなどについてお話をさせてもらいました。
特に「どれくらいの成績でどこの高校を目指せるのか」という点については、模試会社から送られてくる情報や、サクセスの卒業生のデータをお伝えさせてもらったので、みなさまの志望校決定において少しでも参考になると嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございます!
今月もどうぞ、よろしくお願いいたします。
- 2022.07.15夏のキャンペーン、すでに5名様に活用いただきました
-
こんにちは!教室長の有本です。
さて、この夏のキャンペーンですが、
宮ノ前教室は
ここに書かれている特典に加えて、先着5名様に非常にお得な追加内容がありますが、
7月1日から本日までの間にすでに5名の方がその特典を使われました。
本当に、ありがたいことです。
▲おとつい、7月13日の宮ノ前教室の授業時の様子です。
というわけで、
ここからは通常キャンペーンのみとなりますが、通常キャンペーンでも十分に、十分にお得です。
この夏から頑張ろう!!と言う人は、ぜひお問い合わせくださいね。
- 2022.06.02~中間テストを終えて~
-
みなさんこんにちは!宮ノ前教室の教室長、有本です。
今まさに市内の中3生は修学旅行シーズンです。去年は日帰り遠足になった学校や、宿泊期間を短縮して実施した学校が大半でしたが、今年は無事に開催できるようです!生徒のみなさんからの思い出話を楽しみにしております。~中間テストを終えて~
中・高生のみなさん、中間テストお疲れ様でした!結果はどうだったでしょうか?
宮ノ前生については、前学年の学年末テストより得点が伸びた生徒が多かったです!
もちろん学年末テストに比べると、範囲が短くてかつ内容が比較的簡単な所だった、という理由もあるとは思います。それでも、中には最高得点を更新した生徒もおり、私もうれしく思います!やはり結果を見て思うのは、時間をかけた分だけ得点に現れるなということです。自習や授業で塾に来てくれたときに、私はよく受講科目以外の進捗状況を生徒のみなさんに聞きます。テストの1ヶ月前からしっかりと準備をしていた生徒や、ワークを何周も解いてやり直した科目については、良い点が取れていたと思います。まずはどれだけ勉強時間を確保することができるか、ということが大切だと改めて思いました。その時間を確保するために今回も集中学習を実施するので、できるだけたくさん参加をして一緒に頑張りましょう!
●集中学習の日程
・6月18日(土) 午前:9:00~12:00 午後:13::00~17:00
・6月20日(月)~22日(水) 17:00~20:00
・6月23日(木) 14:00~17:00(その後も残って自習可能です) ※テスト初日
●早朝学習の日程
・6月23日(木)、24日(金) 6:40~8:10 ※テストのある日の朝
- 2022.05.064月9日(土)に新年度ガイダンスを実施しました
-
みなさんこんにちは!宮ノ前教室の教室長、有本です。
ゴールデンウィークも終わり、いよいよテストがやってきますね。
特に新1年生にとっては、新しい環境での初のテストになるので、良い結果を出せるようにしっかりと準備をしていきましょう!
先月の話になりますが、4月9日(土)に新年度ガイダンスを宮ノ前教室で実施しました。
休日ではありましたが、たくさんの生徒が参加をしてくれ、しっかりとメモをとりながら集中して話を聞いてくれていました!
以下、当日みなさんに私からお伝えしたことが分かるように、この後ざっくりとではありますが内容を書いておきます。
どの学年のみなさまにも共通してお話したこととしては、①通塾の上で気をつけてほしいこと ②宿題について ③テスト前の勉強法 以上の3つです。
①については、入退出カードの事や駐輪場の事、ジュースやお菓子は禁止、授業終了後は近所の方の迷惑にならないように速やかに帰宅するように、などをお伝えしております。
特に入退出カードについては、入り口に置いてあるタブレットに、カードを通す毎にポイントが貯まるようになっており、貯まったポイントは筆記用具や図書カードと交換できるようになっております!
もちろん、保護者の方にも通知が届くので、お子様がいつ塾に到着していつ出発したのかが分かり、安心してお通いいただくことができます。
②の宿題については、エビングハウスの忘却曲線というものを紹介しながら、宿題を早めに取り組むことの大切さについてお話させてもらいました。
よく宿題のチェックをしている時に「やり方を忘れて解けませんでした・・・」という声を聞きます。
そういった生徒に共通するのが、宿題を塾の授業直前にやっているという事です。
1週間何もしないで放置しているとさすがにやったことを忘れてしまいます。
塾の授業でやった内容とほぼ同じものを宿題に出しているので、解き方を忘れる前に早めに取り組んでおきましょう!
③のテスト前の勉強法についは、主要5教科の勉強例を当日お話しさせてもらいました。
あくまでも1つの例なので、いろいろ試してみて自分に1番合う勉強法をみつけてもらえればと思います!
もしうまくいかなかった場合や他の方法が知りたい場合は遠慮なく声をかけてください!
以上がどの学年のみなさまにもお話しした内容となります。
このほかにも、受験生には受験制度のお話であったり、年間を通していつ何を勉強すべきか等もお伝えさせてもらいました。
もし何かご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡ください!
- 2022.04.19~新年度の挨拶と受験の結果報告~
-
~新年度の挨拶~
宮ノ前教室も今年度で開校3年目を迎えます。みなさまのおかげで認知度も上がり、「○○さんに紹介してもらいました」と口コミからお問い合わせをいただくことも多くなりました。本当にありがとうございます!まだまだ私自身が未熟で、みなさまにご迷惑をおかけすることもありますが、生徒の皆さんが安心して楽しく通える、保護者の方にも満足してもらえる教室つくりに努めていきますので、今年度もよろしくお願いいたします。
~受験の結果報告~
みなさん本当にお疲れ様でした。サクセス全体の結果については、HPにも掲載しておりますのでそちらをご覧ください!ここでは、宮ノ前教室の情報のみ掲載させていただこうと思います。
まずは高校生ですが、今年は1名が宮ノ前で頑張ってくれました!去年は高3生がいなかったので、実質宮ノ前教室としては今年が初めての大学受験となりました。今年は私立大学ですと、立命館・大工大・近大などの大学から合格を勝ち取ってきてくれました!
国公立大学は無事に第1志望の愛媛大学・理学部に合格し、先月は入学の準備で大忙しだったそうです。3年生の時から「フルサポートプラン」という、年間・週間の学習管理や進路相談を毎週行うコースを受講し、毎日自習に来てしっかりと取り組んでくれたので、その努力の成果が合格という結果に繋がり、私も自分の事のように嬉しく思います!4月からの大学生活を楽しんでもらいたいですね!
次に中学生の受験結果をお知らせいたします。私立・推薦の結果は、雲雀丘・大商(特待生での合格者も)・箕面自由・武庫荘総合の合格者がいました。公立については、県立伊丹・市立伊丹・尼崎北・尼崎双星・尼崎小田の合格者がいました。特に今年は市立伊丹高校の倍率が非常に高く(1.53倍)、かなり厳しい戦いになると予想していましたが、無事に合格者が出たことで私もホッとしております。みなさんここまで本当に良く頑張ってくれました!勉強も今までより大変になりますが、この頑張りを高校生になっても続けて欲しいと思います。
- 2022.02.25春期講習がまもなく始まります!
-
新年の挨拶も無しに2月も終わろうとしてます…。全然更新できなくて申し訳ないです。
みなさんこんにちは!宮ノ前教室の教室長、有本です。
高3生は国公立大学の前期2次試験が終わり、中3生は私立・推薦入試が終わり結果も返ってきたところです。
宮ノ前の中3生については、全員希望する私立高校に合格することができ、去年に引き続き「特待生」をもらった生徒もいました!推薦入試についても、今年は1人が受験し無事に合格の結果を持ち返ってくれました。
塾でも冬期講習での「過去問マラソンコース」や「土曜コース」で私立の過去問演習・小論文対策を行い、面接練習も授業前後の時間を使い、長期に渡ってコツコツと対策をしてきたので、その成果がしっかりと結果に表れて私も嬉しく思います!
あとは3月11日(金)の公立入試に向けてもうひと頑張りですね!
中3生は、現在塾の授業で「入試模擬」を進めています。いわゆる予想問題のようなものです。
各科目第1回~第6回の計6回分の問題があります。かなり余分に用意しておりますので、授業内で解ききれなかったものや、受講していない科目を自習としてやりたい人がいれば、自由に持ち返っても良いように準備をしております。
また、「高校生コース」のお申し込みもお待ちしております。既に公立に合格すれば継続して受講すると、ありがたいお返事をいただいてるご家庭もありますが、まだまだ受け付けておりますので、ご家庭でゆっくりと話し合っていただければ思います。
もし何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください!
- 2021.12.03
-
みなさんこんにちは!宮ノ前教室・教室長の有本です。
中学生は期末テストが終わり、中3生はいよいよ完全に受験に向けて対策を進めていく段階になりました。
期末テスト後も、自習に来る生徒もだんだんと増えてきて、教室全体としてよい雰囲気となってきております。
さて、サクセスでは12月24日(金)から冬期講習がスタートします。
年内は29日(水)まで、年始は1月4日(火)からとなっております。
この間は午前中から教室を開放して、ひたすた授業を行っております。
もちろん、自習での利用も大歓迎なのでぜひぜひお越しください!
既に塾内申し込みは一旦締め切らせてもらっておりますが、期末テストの結果を見て苦手な箇所が明確になり、講習の受講を悩んでいる方も多いかと思いますので、まだまだ受け付けております。
外部生の方も含め、もしご相談等ございましたら、いつでもご連絡ください。
今年も残り僅かですが、よろしくお願いいたします。
- 2021.09.08夏期講習が終わりました!
-
みなさま、こんにちは!宮ノ前教室の教室長、有本光志です。他の都道府県や自治体では、休校や分散登校となった所もある様ですが、伊丹の学校は予定通り始業式も行われ2学期が始まりました。感染者も再び増えてきている中、再開して大丈夫なのか?という不安な気持ちもあるとは思いますが、学校生活や特に勉強はとても大切な事なので難しいところですね…。
もし、学校の授業がオンラインになったら?という話を何人かの生徒としましたが、「集中できなさそう」であったり「分かりにくそう」という声が多かったです。一刻も早く、安心して学校に通って授業を受ける事ができる日が来て欲しいものですね。
さて、サクセスでは7月末から始まった夏期講習が8月27日(金)で終了となりました!受講していただいた皆様方、ありがとうございました。
どのお子様も本当によく頑張ってくれていました。「講習を受けた事で、分からない所が出来るようになった!」という嬉しい声を、生徒本人たちから聞くことができ、私も嬉しい気持ちで一杯です!
中でも1番驚いたのが、中3生を対象としている「演習コース」で、確認テストを完全制覇した生徒がいました!ちなみに、演習コースというのは、夏期講習の教材を使って、講習の授業で進んだ所までの解き直し・やり直しなど、いわゆる2周目を進めていくコースとなっております。各単元ごとに確認テストを作っているので、見直しが出来た人から受けてもらっています。そのテストを全て合格したというわけですから、その生徒はこの夏休みの間に教材を2周解いたことになります。
他にも、早々に夏期講習の教材を終わったので、追加プリントを用意してさらに復習を進めていった生徒もおり、ただただ感心するばかりでした。ついこの間は模試もあったので、そこでこの夏に頑張った成果が少しでも出るといいなと思っております。
また、9月からは中3生を対象とした「土曜コース」も始まります。今の所、宮ノ前教室に通っている中3生は、全員参加してくれる様でとても嬉しく思います!みなさん本当にありがとうございます。この土曜コースでは、毎回授業の最初の時間に理科と社会の確認テストをうけてもらい、その後に2科目分の過去問演習を行います。
9月中は9月30日(木)の実力テストに向けて、10月からは中間・期末テスト、その後は私立の過去問を使用して演習を進めて行く予定です。理科と社会の確認テストの得点については、演習コースと同様に掲示する予定なので、お互いに高め合いながらしっかりと勉強してもらえればと思います。
2学期は行事やテストが多く、生徒のみなさんにとっては大変な学期になると思います。どうか体調には気をつけてお過ごし下さい。
また教室では、私や他の講師が発熱していないか、疑わしき症状がないかに目を光らせています。まずしっかりと計測できる部分として、講師の出勤時に検温し、もし発熱している場合は、授業ができないというルールにしてこの8月末からやり始めています。(検温結果は、生徒の皆さんにもわかりやすい位置に明示しています)
こちらでもできる限りのことは行います。引き続き、、どうぞご協力お願いたします。それでは9月もよろしくお願いいたします。