教室レポート
- 2020.01.09渾身の年賀状&過去問マラソンコースの様子など
-
学習教室サクセスの岩田です。
皆さま、あけましておめでとうございます!
新年がスタートしました。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
塾からの年賀状きましたか?
渾身の一撃ですよ~。なかなかいいでしょ!?
それにしても昨日は大変でした 😥
”爆弾低気圧”に見舞われ、朝から暴風警報が発令され、学校も休校。
そして、塾も基準となる時間まで発令されたままだったので、休講とせざるを得なくなりました。
振替は順次連絡をして行っておりますが、多くの方が土曜日になっていることが多いです。
あと冬期講習での中3の過去問マラソンコースもあと1回残っていたのですが、来週月曜にアナウンスしたところ、
「西中生はオープンスクールがある」というお返事がきて(汗)、ワタワタと大変でした。
→結局そこは西中の代休日である1月20日(月)に実施、ということで調整しました。
やはり1日でも休講日が不意に出来ると大変なモノです。
あと一昨日に、サッカーU16の日本代表にも選出されていた卒業生の大串君が遊びに来てくれました!
ということを塾のTwitterでつぶやいたところ、想像以上にバズり(?)、ちょっと困惑しています。
サッカーファン、多いんですね!
卒業生でサッカーU16日本代表にも選出されていた大串くん(ガンバ大阪)が、ふらっと立ち寄ってくれました!
— 岩田塾長@学習教室サクセス(伊丹の個別指導塾) (@success_itami) January 6, 2020
J3ではここのところずっと先発出場しています。皆さん、応援お願いします!男前でほんといい子! pic.twitter.com/MpYV8fR0lUさて!
年も明け“いよいよ入試”、という雰囲気が塾内に立ちこめてきて、緊張感が走ってきました。
受験生のみんなには、これからの1日1日を後悔のないよう、大切に取り組んでもらいたいと思います。
3学期は1~2年生も実力テスト、そして学年末テストがありますね。それに向けて準備を進めていきましょう!
12月から1月にかけて冬期講習を実施中です。中3生を中心にかなりの長時間頑張ってもらいましたね。
特に中3の「過去問マラソンコース」では毎日3時間(計24時間)の過去問演習に時間を割いていきました。
過去問マラソンコースでは机上にタイマーを置いて、点数や所要時間などを記録していきました。こうして各自の受験校の過去問に対峙してもらったわけですが、どうでしたか?
皆が言っていた事としては「公立の数学と理科は難しい!」「(どこも)時間が足りない」「英語は長文の量が多い!」ということです。確かにそうですね。
兵庫県は理数は難しいですし、全科目読解力が必要です。英語でも長文に占める割合がが高く、正確に速く読めるようになるには、やはり訓練が必要です。
現時点で過去問をやって、納得のいく点数が取れる子はなかなか少ないものです。しかし、少し早めでもあるこの時期に取り組むことによって、残りの期間どのような勉強が必要なのか否が応でも痛感できます。
実際やってみて、確実に緊張感が走ったと思います。
健全な危機感・そして緊張感を持って、今後の勉強内容を調整してほしいです。
寒くなってくるはずですので、体調に気をつけ頑張っていきましょう!
2月にはまた集中学習や早朝学習を予定しています。
教室レポート
- 2019.08.26昨日は模試!緊張感に包まれました
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
さて、現在夏期講習まっただ中です!
いや、正確にはラストスパートに入った、という感じでしょうか?
そして昨日は模試!
中野教室の生徒の皆も、昆陽教室に一堂に会しての模試実施でした。
(中野教室のみんな、わざわざ来てもらいありがとう…(T_T))こうして約50人が集まると大迫力ですね、スゴイ熱気でした。
合宿ぶりなので、実はそんなに久しぶりではないのですが。
そして今日から、夏期講習のラスト1週!
8月末にさしかかってきたので、中3生の土曜コースの申込も多く出そろってきました。
やはり高校受験というこの目標、みんなで共有し、突破したいですね。
教室レポート
- 2019.06.086月のご挨拶
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
こんにちは!5月中旬は大変な暑さでしたね。
北海道でも気温が39℃を超えたとか…。この夏が恐ろしいです。
さて、6月は5月に続いて期末テストもあります!そして中間テストと期末テストの間隔は狭いので、すぐに取りかからないといけませんね。引き続き、頑張っていきましょう。
写真は【第1期】早朝学習の様子です。
塾では7月末から予定している夏期講習のご案内も同封しております。
夏は2学期の先取りできたり、これまでの復習をガッチリできる機会ですので、ぜひ活用していただきたいと思っています。中3に関しては、恒例の寺合宿も予定しています(詳細は別紙)。お楽しみに…!
ここからは、時折いただく質問などを取り上げさせていただきます。
●早朝学習のあと眠い…?
「早朝学習のあと学校に行くと、最初の時間が眠くなる」という声をたまに聞くことがあります。前の日に寝るのが遅くなると、確かにそれはあるかも知れませんね。早朝学習期間中は集中してメリハリをつけて生活し、早く寝るのが良いと思います!
私の実感ですが、夜の12時を超えた勉強はあまり身につかないことが多いです。人間、1日の生活を送っていると、小さなことも含め、「およそ1万個近い決定」をしているとのことです。例えば、おかずを何から食べようとか、昼休みに誰と話そうとかそういった小さなことも含めると、かなりの数に及ぶのだとか…。勉強や「1万個近い決定」をしたあと、もはや脳はクタクタのはずです。
もちろん努力は大切なのですが、”どの状況でエネルギーを投じるか”という考えも大切です。無理のないペースを刻んで、1~2週間通しての成果を得るための勉強をするのであれば、スカっとしたフレッシュな頭で勉強に臨んでもらうのが良いと思っています。
効率4倍アップの早朝学習
まとめ:早朝期間中は、メリハリつけて勉強。そして早く寝よう!
●理社の「自立コース」は、今からでも登録できますか?
今回の中間テストの後、理科・社会の映像を用いた「自立コース」の受講申込や受講相談がチラホラでています。今回の結果を受け、どうにかしなれば…という気持ちが働いている人もいるかと思います。
理社自立学習コース
もう一度お伝えしておきますと、映像を用いた自立コースは昆陽教室では「水曜」に開講しており、月3回で、税込5400円で登録できます。8~10分程の単元別の動画を見て、その場ですぐに問題を解き、定着をはかります。
これって映像の質がホント、良いんです。以前、「平成教育委員会」というテレビ番組がありましたが、その製作会社が作ったもので、記憶に残るよううまく作られています。「テスト中に、あの画面が頭の中に蘇ったから解けた!」と言ってくれる子もいて、それは嬉しかったです。受講希望やご相談等、ご遠慮なくおっしゃってくださいね。
教室レポート
- 2019.05.135月は補習の予定が分厚い!学習時間を確保しましょうね。
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
こんにちは!汗ばむような気温になってきましたね!
ゴールデンウィークも終わり、5月に突入しています。
そして元号も変わりました!使用するにはまだ少し違和感が残りますが、「平成」の時もそうでした。でもすぐ馴染みますよね!おそらく。
4月は環境が大きく変わったので、生徒の皆は少し疲れたことでしょう。5月に入り、少しずつ慣れてきたかと思いますので、落ち着いて力を発揮し、色々とチャレンジしていきたいところですね!
さっそくこの土日、集中学習があったのですが、松崎中の子らはテスト直前ですのでもちろん、しっかりと週チュをしてくれていました。
西中生らはテストまで2週ありますが、多くの子たちが来てくれていました。学校の課題にみな注力していた感じですね。
さて、塾でも5月の中間テストに向けて動いていきます!早朝学習や集中学習や各種の補習は、来週以降も分厚く予定しておりますので、どうぞご確認ください。
今年度、塾生の皆と話していて、集中学習等の参加率はかなり高そうな気がしています。テストに向け、気合いをいれて頑張っていきましょうね。
それでは5月、色々予定している月ですが、どうぞよろしくお願いいたします!
教室レポート
- 2019.04.11卒業お別れ会&ボーリング大会のようす
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
こんにちは。温かく、春らしくなってきましたね!
昨年末の学年末テスト→各種入試という怒濤の流れはあっという間でもあり、非常に濃密な日々でした。お陰様でこうして、新年度を迎えることが出来ました!新年号「令和」も発表され、例年以上に新年度の”幕開け”という感じがしますね。こちらもワクワクしています。
改元自体は5月ですが、ニュースレターの年度表記はもう「令和」と表記しています。
塾でも、いろいろ刷新したことがありました。まず、ニュースレター。少しデザインを変え、A4版としました。
これまではB4の袋とじ印刷だったのですが、どうしても「4」の倍数ページでないと上手くはまらないんですね…。
もう少し書きたい部分があっても、どうしてもページ内に収まらないこともありました。よって、もう少し自由度を上げられるよう書式を変えました!
あと、これは昨年途中から取り組んできたことですが、ほぼリニューアルというのに近いぐらい教室をキレイにしました。15年以上使ってきたタイルカーペットの総張り替えやクロスの一部張り替え、また勝目器具の増設による照度アップなど、一通りのリニューアル作業が4月8日(月)までにほぼ終えることが出来ました。
あと、全窓ガラスにはロールスクリーンを付けました!
これは古くから来てもらっている塾生のみんなはよく分かっているのですが、早朝学習の際や、朝~昼間の授業やテスト前の集中学習をする際、非常に太陽の光が眩しいんですね。
もちろん前も縦長型のブラインドがあったのですが、それは隙間から光が入ってきて、眩しかったんです。
今回、遮光型のロールスクリーンを入れて、その心配はなくなりました。心おきなく1日中、早朝学習や集中学習にも取り組んでもらえます。(高くつきました…(^_^;))
さてさて。。。塾では、最後の入試である3月12日(火)が終わり、19日(火)に発表。そして、24日(日)はボーリング大会とその後教室に集まって、ささやかですが、講師一同も参加して、お別れ会をしました。
14時頃、”お開き”となった後もなかなか帰らず、名残惜しい時間と共にしました。
毎年、卒業生にはコメントや下級生へのアドバイスなどを紙に書いてもらうのですが、今年は何と、卒業生達が自ら塾への色紙を作ってくれていたのでした…(涙)
凄いわー、みんな。
講師達に対しての感謝の言葉や、可愛らしい切り絵など、こんな学年は初めてでした。中にはみんなの言葉がぎっしりと込められていました。
中学が違い、普段接点がなかった生徒たち同士どこかで申し合わせて(塾にはナイショで)、作ってくれていたようでした。
こんなことは初めてでしたね。。。ホント泣けてきます。
団結力があって、一緒に誘い合って自習も頑張った良い学年でした。この色紙は大切にしますね。本当にありがとう!
これで卒業となりますが、またいつでも立ち寄って下さいね。卒業生の皆、これまで通ってきてくれて本当にありがとう。
教室レポート
- 2019.03.07公立一般入試2019倍率確定~伊丹4校と近隣高はどうなったか?~
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
さて、公立一般入試までの秒読みが始まり、「いよいよ」という緊張感に満ちてきました。
そして3月12日(月)の公立の一般入試での倍率(第一希望)がすでに確定しています。
伊丹や近隣高校の倍率は以下の通りです。※( )内は昨年の倍率です。
●県立伊丹…1.00倍(1.19) ●伊丹北 …1.58倍(0.88) ●市立伊丹…1.33倍(1.34)
●伊丹西 …1.12倍(1.08) ●市立伊丹(商)…1.25倍(1.20) ●川西明峰…0.95倍(0.84)
●尼崎稲園…1.54倍(1.26) ●県立西宮…1.10倍(1.81) ●武庫荘総合…1.17倍(1.32)
●尼崎双星(普)…1.21倍(1.25) ●尼崎西…1.18倍(1.30) ●宝塚東…0.71倍(0.87)
今回、近隣校で特筆すべきは、伊丹北の第1志望の大爆発です。県立伊丹の定員減、市立伊丹の人気の継続などで、溢れた層が伊丹北にどっと流れるという現象が起こってしまいました。
北高がこんな倍率になるなんて、少なくともここ15年初の事態です。県立伊丹は1名分、定員割れするということが起こりました。やはり、人気なのに定員減という衝撃はかなり強かったようですね。
そしてやはり市立伊丹高はやはり例年通りの高めとなりました。もうここは織り込み済みだったので意を決していくしかないですね。今年はサクセスからも市高受験者が多いので、何とかやりきってもらうしかありません。
川西明峰は一見ラクに思えるかも知れませんが、第2希望が「450」もあります。市立伊丹高・伊丹西・武庫荘総合・尼崎双星あたりでダメだった子が、流れ込んでくるので、第1希望として定員割れをしていたとしても全く油断出来ません。
これは県立伊丹にしても同様のことが言えます。川西の北の方ならいざ知らず、このあたりの子らはどこを受けるにしても、ラクな受験はないので、もう覚悟を決めてやってもらうよりほかありません。
そして!
中3は3月9日(土)に「入試予行演習」をします。全く同じ科目順・時間・昼休みなどを設定し、当日と同じようにやってもらい、そのあとフォローをしていく、という最後の仕上げをして戦いに望んでもらう予定です。「ラクな勝負は一切ない!」中3生は強い気持ちで臨みましょう。保護者の皆さまもどうぞ、健康管理や励ましなどお願いします!
あと、来期(4月~)の火曜と金曜の20:10~21:40はすでに満席となりました。新たな変更や新規入会は火・金の20:10~21:40ではお受け出来ない状態ですのでご了承下さいm(_ _)m
今月もよろしくお願いいたします。
教室レポート
- 2019.03.05土曜コースは午後も拡張!ラストスパートに入っています
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
さて、先日土曜(3月2日)は土曜コースを午後に拡張し、入試演習を行いました!
兵庫県の入試問題の傾向に似せたものを時間を計りつつ、やっています。
やはりもう、秒読み状態なので、緊張感はすごいですね。
緊張感があって、もちろん良いとは思うのですが、あまり自分を追い詰めないよううまくやってほしいなという思いはありますね。
何とか、最後までやりきってほしい!
3月9日(土)に「入試予行演習」をします。全く同じ科目順・時間・昼休みなどを設定し、当日と同じようにやってもらい、そのあとフォローをしていく、という最後の仕上げをして戦いに望んでもらう予定です。
どこを受けるにしても「ラクな勝負は一切ない!」中3生は強い気持ちで臨みましょう。
保護者の皆さまには、健康管理や励ましなどお願いします。
教室レポート
- 2019.02.23【途中経過】2019 私立&推薦・特色選抜入試の結果
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
今日もこれから土曜コースです。受験生がかなりいい雰囲気でやってくれていますので、僕らはあと一押しをするのみです。何とか頑張ってほしい!
さて、先日推薦&特色選抜入試の発表もあり、ここまでの戦績をお伝えできればと思います。
ここまでで私立入試と、公立の推薦&特色選抜入試がおわりました。
私立は、めでたく全員合格。公立の推薦は全員とはいきませんが、以下の学校などへの合格がでています。
大部分はこれから行われる公立一般に向けて動きますので、
塾として何ら油断出来る部分はありません。気を引き締めて進んでいきたいと思います。
教室レポート
- 2019.01.24【昆陽教室リニューアルオープン】は着々と進行しています!
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
さて、これまでもちょこちょこお伝えしていますが、今の教室は借り始めてからもう15年ほど経ち、内装など色んな面が経年劣化で傷んできました(T_T)
また、部分的に照明が暗い(照度が低い)ところもあり、抜本的に手を入れて良くしていく必要があるな、という思いに至っています。
そしてせっかくなので!4月に新元号が発表される時には、
キレイな状態で新時代を迎えたい!
と思っております。どうぞ、ご期待を(^^) 教室内で必要な工事と進捗度合いは以下の通りです。
【完了】
1.照明のLED化で照度アップ(&電気代節約)→完了
2.照明器具の増設(暗い部分をカバー)→完了
3.ロゴマークの一新→完了
4.窓ガラスのシートの一新→完了【これから】
5.遮光カーテンを入れる(朝・昼は眩しい)→これから
6.壁のクロス張り替え→これから
7.床のタイルカーペット張り替え→これから11月に行ったのは「4.窓ガラスサイン表示の」です。なかなか一気にはできません(汗)。
徐々に進めました。
台風でガラスが割れて、同時にサイン表示もアウトに(>_<)
やり替えるのであれば、新しいモノをつくってから張り替えつもりでずっとそのままになっていました。
だいぶ時間は経過しましたが、シートの張り替えをしました。
既存のシートは至る所でハゲや浮き、日光による焼けがでており、これも一気に剥離作業。(長年、お疲れさまでしたm(_ _)m)
そして、新たに下のようなものができました!!
新ロゴマークにかけた思いは、また来月以降に回します!m(_ _)m(早く言いたい!)
これが新ロゴです。
とにもかくにも、徐々に納得のいく形で脱皮を続けていきたいと思っております。
教室レポート
- 2019.01.01【謹賀新年】新春企画。お年玉景品 当選番号の発表(昆陽教室)
-
伊丹市の高校受験専門の個別指導 学習教室サクセスの岩田です。
皆さま!
あけましておめでとうございます。
元旦になりました。
今年もどうぞ、よろしくお願いします!
今回もやります。
新春企画。お年玉景品の、当選番号の発表です!
今年は、卒業生への番号振りは諦めました(-_-;)
さすがに卒業生が700名を超えましたし、ちょっと収集がつかなくなってきました。
また今いる塾生のみんなに景品があたるように、
ということで今年からは現在の塾生を対象に番号を振っています!
というわけで、、、当選番号は以下です!
あった~~~!
という人は休み明け、教室まで年賀状を持参してくださいね。
さて2019年も幕開けです。
元号も変わります。今年も実り多き年にしましょうね。
どうぞ、よろしくお願いします(^^)