教室レポート
- 2021.10.15HPの修正! ~授業の記録はLINEで送ります!~
-
こんばんは。岩田です。
さて今日、松崎中・南中の子らの中間テストが終わりましたので、基本的には地域の中学生の中間テストはこれにて終了、ということになりました。
皆さん、お疲れ様でした!!
先週にテストがあった人は、点数は徐々に判明しつつあります。
僕らも毎日ハラハラしながら、点数の報告を聞いています。中間が終われば、あっという間に期末テストが訪れます。
11月の補習の計画も今日、教室長と一緒に立てていました。かなりの長時間やるつもりです。
テスト終了後間もない感じはありますが、また少しずつギアを上げ、やっていきましょうね。
あと、HPを少し修正しました。
今、授業の記録(授業カルテ)はLINEで即送っています。
これが結構、好評なんです。すぐに来るし、確実に伝わりますので。
この内容を盛り込んだページをアップしました。もしよろしければご覧下さい!
ご家庭と塾をつなぐシステム
教室レポート
- 2021.10.06【第3期】早朝学習もあと2日!みな、徐々に仕上がりを見せています
-
岩田です。
さて、10月に入りましたね。
昆陽教室では【第3期】の早朝学習期間に入っていますので、私も早寝早起きのお坊さんのような(笑)生活で、何とか頑張っています。
こうして毎朝見ていると徐々に仕上がり度合いが上がってきているのが分かります。
あと数日、気を緩めないでいってほしいです。
この土日も集中学習として多くの子たちが来てくれました。
主に高校生が入っている1階ともモニターで連動させていました。(門田先生が張り付いていました)
やはりしっかり皆が集まり、1つのことに没頭するのは良いですね。こちらも身が引き締まります。
早朝学習もあと2日。何とか良い仕上げをして送り出して上げたいです。
追伸)伊丹市統一の実力テスト(中3)の返却が始まったようですが、早速460点オーバーの子がいました。凄いですね。
教室レポート
- 2021.09.22【常時開放】の窓2つ&中3は入試対策始まっています
-
岩田です。
9月も下旬にさしかかり、朝晩は少し涼しくなってきましたね。
コロナ“第5波”も少し収まりつつはありますが、もちろん油断はできませんね。僕らも可能な限りのことは尽くします!
中3は9月から土曜コースが始まり、すでに3回を数えました。
毎週やっていく理社の一問一答テストも3回終わりましたが、みなまずまずの頑張りを見せてくれています。
パーフェストを続けている子も5~6名いるので今年はかなり期待を持てそうです。
さて!冒頭に書いた感染予防問題。
昆陽教室では、「常時開放」の窓を2箇所つくり、換気をしています。
うち1つは、常時空けておける仕様の窓ではありません。
網戸がなかったり、雨が入ってきたりなどで。。。そこで、窓枠に網戸のシートを打ち付けて虫や小雨の入りを防いでいます。
DIYで結構、何とかなる部分は多いです。工夫、大事ですね!
また、講師出勤時には体温を測り、その日勤務している講師の体温を見える化しています。
とにかく手は打てるだけ打ちます。
さて、先週木曜から中3には毎週の課題を表にして出しています。
しっかりやってもらわねばならない時期にさしかかってきました。僕らにも緊張感が走ります。
教室レポート
- 2021.08.07通い合宿(カンヅメ特訓)2021 無事終了!
-
こんにちは!塾長の岩田です。
さて、昨日までの8月5日(木)と6日(金)で行った中3の通い合宿(「カンヅメ特訓」)が無事終わりました。
今回は尼崎のアルカイックホールを借りて、中3の2日間の「通い合宿」をしました。
2年連続で、寺での「泊まり合宿」は泣く泣く断念したのですが、今年は”通い”形式でどうにか実施しました。
2年ぶりの「魂の合宿」でした。
100人入れる会場を借りたのですが、十分にキープディスタンスな感じでやれる人数となりました。
塾生の皆には、ある「体験」をしてもらいたい、という想いがあります。
どんな体験かというと、これ以上ないぐらい集中し、やり切った経験です。
部活とかでは各々、あるかも知れませんが、勉強という分野でやり切り、できるという自信を付けてもらいたかった。
そういう場にすべくいろいろと考えてきました。
もちろん、スケジュールに沿ってやっていくだけで、しっかりと成果も出る方法は考えに考え、改良を加えつつ毎年やっています。
今年は、会場も広くゆったり使えたので、集中するにはすごく良いコンディションでした。
お昼休みとかには1階ホールの広い部分に歩いて行ったりして気分転換もできました。
ただ、部屋自体は西日がややきつく、クーラーがあまり効かなかった部分はあります。。。
施設の方にも相談したたのですが、この猛暑、最大出力にしていたのですが、仕方ないですね。
またこの合宿で2日ともに「個人面談」の場を作りました。これは初の試みでした。
教室長+塾長、ということで2回行いました。
志望校の話をしたり、それに向けて不安な点はないかを聞いたりなど、塾生の皆と1:1で話す場も持てたので、その点も良かったなと思っています。
塾生のみんながこういうことに不安を覚えているんだな、とか志望校について迷っている点とか色々、”新情報”も聞けました。
これは今後に役立てていきます。
あと、お食事は合計4回、お弁当をとって食べてもらいました。合宿後、LINEのシステムからの「振り返り」でも「お弁当、美味しかった!」という感想も寄せられていて、良かったです(^^)
以下はお弁当の中身の一例です。
お食事時間に関しては、いわゆる「黙食」でかつ、体験はNG。前を向いて、食べてもらいました。
その間、非常に気まずいので(笑)、講師メンバーに自分の体験を語ってもらう場にしました。皆には、食べながら聞いておいてね、ということで。
(前で話す際は少し距離を取って離しました)
話の内容としては、自分の志望校決定に至るまでの経験と、受験勉強が大変なときどうやって乗り切ったかという点などです。
みんな、食事をしながら「なるほど。。。」という感じ良く聞いてくれていましたね。他人の例を聞くと色々参考になることも多いかと思います。
前を向いての、いわゆる「黙食」なので、ちょうど良かった!
あと、去年まで学生講師として活躍してくれていた中田先生が、この日のために休みとをって駆けつけてくれたり、お手伝いに来てくれた高校生も数名いて、今年もですが多くのメンバーに支えられ、良い経験の場が提供できたのではないかと思います。
今回、尼崎での実施となり、送迎にお越しいただいた保護者の皆さまには色々とお手間をおかけしました。
ありがとうございます。
この経験が今後に役立てられることを信じて、僕らも前に進んで行きたいと思います。
ご協力、本当にありがとうございました!!
教室レポート
- 2021.06.11今年の夏期講習のページ完成!朝学習も【第2期】が始まっています!
-
こんにちは!塾長の岩田です。
さて、昨日から昆陽教室では【第2期】早朝学習が始まっています。
私も朝6:20ぐらいには来て、スタンバっています。
やはり、朝は良いですね!集中できるし、前日も早く寝られます(笑)。
おかげさまで何一つ悪いところのない超健康体で、過ごさせてもらっています。
さて、地域の中学校では期末テスト1週間前に入っています。
こちらもテスト範囲表の回収作業を終え、その一覧を作って掲示したり、担当講師に細かく伝えたり、その辺の作業も慌ただしくなってきました。
サクセスの講師LINEグループではこんな情報を日々送りながら、適切な対応ができるよう、涙ぐましい(笑)泥臭いことを繰り返しております↓
といわけで、
「テスト前っ!」
っていう雰囲気が流れてきましたね。生徒らも良く自習に残ってくれますし、雰囲気がしまってきました。
これが終われば高校生がまた定期テスト前になってきます。
明日・明後日も朝9:00~で教室を開放しています!明日も楽しみ!!(^^)
みんな、待ってますね。
あと、夏期講習のページを今年の分、作りました。
よかったら見て下さいね。
教室レポート
- 2021.05.14中学生は、中間テストが終わりました!(&またまた講師研修会)
-
岩田です。
さて、先週金曜から始まった【第1期】早朝学習ですが、今朝で一旦終わりました。
今日は30名強の参加者がありました。
今日は理科を中心に、色々質問が多く出ましたね。やはりテスト直前なんで、みな切羽詰まっているし必死です。
こちらも西中3年生には円周角のプリントを配布して演習してもらったり、最後のチェックをやっていきました。
充実感たっぷりです(笑)。私も朝来るとより健康的になれます。
来週の月曜や火曜から結果が出始めると思います。不安な思いもありますが、どうなるか楽しみです!
良い結果を待ちたいです。
さて、先週から今日までの流れをざっとお伝えしますと。。。
先週金曜は、授業後に講師研修会をしました。
やはり授業や生徒さんへの対応をする上で抜けがないか、しっかり考え抜かれたものを提供できているか再考します。
これは本当に大切です。
中学生の皆さん、中間テストお疲れ様でした!
来週、良い報告を待っていますね。
教室レポート
- 2021.05.07今年度【第1期】の早朝学習 開始!
-
岩田です。
さて、緊急事態宣言ですが、月末まで延長されるとのことですね。
皆様、何をするにも制限が多く、大変かと思います。
塾では引き続き、換気・消毒などできる限りのことをしてまいります。
さて、本日より今年度【第1期】の早朝学習が始まりました!
伊丹西中は来週金曜が中間テスト。今日から「1週間前」となりました。
こちらも気合いが入ります。
昨日お手続きいただいたお母様にも、「朝、塾から生徒さん達がたくさん出てくるところをよく見ていた」ということを言っていただきました。
みんな、よく集中してます。
そして明日・明後日は9:00~12:00/13:00~17:00で教室を開放し、集中学習を予定しています。
しっかりと中間テストに向け準備をしていきたいと思います。
あと今、授業カルテの送信方法の変更(移行)作業を行っており、保護者・塾生の皆さんにご協力いただいています。
授業が終わればその記録をすぐに保護者(塾生)のアカウントにすぐに送信します。
自動送信をするためのシステム構築をずっと背面で進めていたのですが、いよいよ移行の段階にまで来ました。
皆様、ご協力ありがとうございます!
教室レポート
- 2021.05.01今日は朝から集中学習!~教室はそれほど密にならずやれました~
-
岩田です。
さて、本日は9:00~12:00/13:00~17:00で教室を開放し、集中学習を行いました。
教室長の吉田が朝から教室を管理。
私は午後から参加しました。
伊丹西中・松崎中の子らは5月に中間テストがあるのですが、だいたい2週間前ぐらいです。
近々ではないので、そんなに参加者は多くはないのですが、
まあ、ほどよい参加者でそれほど密にならずにやれました。
基本的に次に皆に来てもらうのが、ゴールデンウィーク開けの来週の木曜からとなります。
こんな状況なので、なかなか遊びに行くことも難しいですが、その分、しっかり勉強してもらえればと思います。
私の方は、ゴールデンウィークではあるのですが、やることは本当に山積みです…汗
家族サービスもしつつ、少しずつ色々進めていきたいと思っています。
(当面はLINEを使った授業報告の新システムの構築・あと動画関連でしょうか)
追伸
先ほどちょうどテレビをつけていると、昆陽教室のすぐ近くのお菓子屋さんの「フランダース」さんの紹介がありました。
地元出身の有村架純さんが紹介するというやつで。。。
いやー、僕もフランダースさんの「こや池カスター」、いくつ食べたことかわかりません…笑。
また買いに行きます。
教室レポート
- 2021.04.30緊急事態宣言への対応について
-
岩田です。
さて、報道等で皆様ご存じのように、兵庫に3回目となる緊急事態宣言が発令されました。
結論として、学習教室サクセスとしては、予防対策を講じた上で、対面授業を継続します(テスト前の集中学習等も同様です)。
中高生は5月に中間テストも控えており、学校の授業もこれまでどおり進行します。受験学年だけではなく小学生も皆さんも含め、全ての学年でこれまでと変わらず学習指導・フォローが必要であると認識しております。
ご不安もあろうかと思いますが、塾として感染防止対策をしっかりと講じた上で、引き続き対面の授業を継続させていただく予定です。なお、どうしても通塾が不安な方はご相談ください。人数が少ない曜日や時間帯に誘導するなどのできる限りの対策を講じます(ご相談ください)。
保護者・生徒の皆様も何かと気苦労も多く、大変な時期かと思いますが、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
なお、通塾が不安な方はご相談下さい。
人数が少ない時間帯に誘導することも可能です。
※保護者・塾生の皆様には以下のような案内を4月26日(月)に配布いたしました↓
教室レポート
- 2021.04.16やっと教科書”解禁”となりました
-
岩田です。
さて、やっとのこと、新教科書が”解禁”となりました。
ここまで長かった!
指導要領が変わって、特に英語は色々と気になる変化がありました。
単語も増えるし、文法も難しくなる。仮定法や原型不定詞もしないといけない。感嘆文も!
もちろん、すでに販売されている教科書ガイドや、準拠問題集などでその内容はうかがい知れるのですがやはり実物を手にしないと気持ち悪いものです。
どどーんと一式購入しました。
しっかり研究し、しっかりと塾生の皆さんのためになるよう、落とし込んでいきます。
それにしても、最近の教科書はオシャレになりましたね~(^^)