塾長 岩田の想い
- 2022.02.16雲雀丘学園4人全員/2022 同志社・関大も合格者出ました!(合格速報)
-
岩田です。
さて、あれよあれよという間に、入試シーズンも深くなってきましたね!
高校入試としては私立入試が終わり、そして私大の入試もチラホラと結果が分かってきました。
私立入試としては、無事「全員合格」となりました。
皆さん、お疲れさまでした!
今年は雲雀丘学園で4人の合格がでて、ここ数年では雲雀丘学園の合格は一番多かったでしょうか。
今日は関西大学の商学部の合格、そして昨日は同志社大学の経済学部の合格の報も入りました。
そして何より。。。
今日は公立の推薦入試がありました。
受験した皆は、クタクタになったのではないでしょうか?
本当にお疲れさまでした。
すでに受けた子から、「頑張った」「面接が練習したとおり言えた!」等の声もチラホラ聞いています。
発表は来週月曜、それまで「次の」準備が出来る人が強いですから。
気持ちを切らさず、進んでいきましょう。
塾長 岩田の想い
- 2022.01.04あけましておめでとうございます!2022年の始動。そして卒業生への”ラスト年賀状”
-
皆さま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、年も明け2022年となりました。早いモノです。
教室入り口付近もすこしそれっぽくしています。
塾は本日、1月4日(火)から冬期講習の後半戦、そして1月の平常授業が始まりました。
皆、元気に塾に来てくれています。
また本日から1月号のニュースレターや各種配布物をお配りしています。
塾生・保護者の皆さま、どうぞご確認ください。
今年はサクセスとしては、開校20周年を迎えます。こちらも驚きです。
私も20代で塾を始めていますので、まあ歳もとるわけです…笑。
あと、卒業生に毎年年賀状をお送りしているのですが、今年で卒業生用はいわゆる「年賀状終い」としたいと思っています。
送る枚数が、もうハンパじゃないんです…(^_^;)
というわけで、卒業生向けにはこれがラスト年賀状となりました。
卒業生の数人からは、卒業後も毎年年賀状をくれるなんて、あり得ないとか、不思議な感じとか、ありがとう、とか色々言ってもらえました。
もう満足です(笑)。
今年の20周年に際し、1つの区切りとさせてもらいますね。
卒業生の皆に対しては、この年賀状の最後で書いたことが全てです。
皆さんの人生にそれぞれの“成功”(サクセス)を!
陰ながら、応援しています。
今年も、よろしくお願いいたします!
塾長 岩田の想い
- 2021.12.29【2021年ラスト】今年も1年、ありがとうございました!
-
こんばんは。岩田です。
さて、サクセスでは本日が年内の「授業納め」となりました。(年明けの授業は1月4日からの再開です!)
今日も朝からみな、頑張ってやってくれていました。
過去問マラソンコースに来ている中3勢には「正月課題」も伝達し、次会うのは1月4日(火)となります。
今年も皆さま、本当にありがとうございました!
↓今日の教室の様子(夜)
今年もやはりコロナに振り回されてしまった1年でしたが、その中でできる限りのことは留意して教室運営をしてきました。
まだまだ予断を許さないことは重々承知ですが、塾生みんなの学力がアップするよう、そして塾生・保護者の皆さまに貢献できるよう、これからも社員・スタッフ一同、精進してまいります。
2022年もどうぞ、変わらずサクセスをよろしくお願いいたします!
今年1年、本当にありがとうございました。
塾長 岩田の想い
- 2021.12.21「非認知スキル」の大切さ
-
こんにちは!岩田です
さて教室では冬期講習に向け、準備も大詰めです。塾生の皆さんは引き続き、頑張って行きましょうね。
ここ5~6年で「非認知スキル」という言葉をよく聞くようになりました。少し前までの認識として、私も次のような認識を持っていました。
勉強だけでなく部活などをしっかりやり抜く経験が大切で、そういった「勉強以外の大切なモノ」をひとくくりにした言葉が「非認知スキル」である、と。
もちろん、大きく間違いではないのですが…。最近、この「非認知スキル」の研究がかなり進んでいるようなんですね。まだまだ研究も途上かと思いますが、昨今のこの研究の概略をお伝えできればと思います。
非認知スキルとは、ペーパーテストやIQテストで図ることができない、想像力や好奇心、コミュニケーション能力や他社との協働姿勢や、人間の個性や性格のような要素まで含んだ数値化することが難しい資質のことを指します。
実社会を幸せに生きていくには偏差値やIQだけでなく、この非認知スキルも非常に関連していると言われており、それは間違いのないことだと思います。
国内外の専門家らの研究によって、長年にわたって研究がなされており、これらの非認知スキルは「THE 25SOFT SKILLS」として体系化されているとのことです。(『親が偏差値思考をやめれば我が子は伸びる(青木唯有著)』より抜粋)。
「真摯に学ぶ姿勢」「ユーモア」「寛容さ」「洞察力」「根気強さ」「修正力」などが挙げられています。
1つ1つを見ていくと、実態としてつかみ所がない部分もあるし、やや宗教的涵養感のある部分もあります。
ただ長い目で見たときに、これらの力は人として「そりゃ、確かに大切だよね」とほぼ全ての大人が同意されるのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
ユーモアや寛容さなどは大人世代よりも、10代の子たちの方が総じて豊かだと思います。大人もこれを見て、欠けている部分がないか自省すべき点があるな、と思います。
体系的に、そして具体的に捉えられてきた「非認知スキル」。この25のリストを見ているとお子さんを褒めるべきポイントも見えてきそうですね。あと思うことは、塾としてはしっかりと試験で測れる部分を鍛えてくわけですが、勉強を頑張る中で培われる部分も多い印象です。
たとえば、「真摯に学ぶ姿勢」「洞察力」「根気強さ」「修正力」などなど…。やはり“学び周辺のこと”は重要な部分が多いですね。塾のやり方としても副次的にこういったことも鍛えられるような空間・やり方を作れないか、引き続き考えていきたいと思っています。
テストの点数・結果はもちろん大切なのですが、このリストを見ていると長期的な視点も得られる気がして、面白いと感じます。
塾長 岩田の想い
- 2021.12.14平均点取れない子が、模試を受けるべきか?
-
岩田です。
だんだん寒くなってきたものの、そんなに12月という感じはまだしないですね?私だけでしょうか?
こないだの日曜、子供らをつれて、箕面の滝に歩きに行っていたのですが、オオサンショウウオを見ることができました。
これは嬉しかったですね。
これまでおサルにはお目にかかったことがあったのですが、オオサンショウウオは初めてです。
かなり大きめな固体に遭遇できました。ただ、動きがのろい!!笑
人だかりができていなければ、発見できませんでしたね。
さて!本題に戻します。
タイトルに書いたように
「学校の定期テストで平均点取れない子が模試を受けるべきか?」
という点です。
塾長としての立場的に、そりゃ「YES」と答えるんでしょ?といわれそうですが、これに関しては私は微妙なスタンスで考えています。
というのも、模試の問題は学校の定期テストよりも基本的に難しいことが多く、学校の定期テストの「マイナス20点」ぐらいになるという感覚です。(もちろん受ける模試の種類にもよります)
例えば平均点取れない子が受けると、素点として35点とか40点とか、普通に出てしまいます。
それを受け取るリテラシーと、ある種の耐力がないと、平均点以下の子は受けない方がよいのでは、と思うこともあります。
もちろん正論でいくと、「自分の偏差値を知ることは大切」となるのですが、だいたい偏差値は察しも付きます。
学校の定期テストで、平均点ギリギリ達しない子の偏差値はだいたい「43」ぐらいです。
平均から大きく割り込んでしまう子は偏差値30代になってしまいますね。
いくら厳しい結果になっても自分の数値を抑えておくことは大切ではありますが、さすがに素点が30点台だったり、低偏差値を突きつけられると、さすがにやる気を失います。
特に勉強ができない子にとってはそうなるのは自然なことです。
模試までのわずかな期間とは言え、それに向けていくらかの対策・努力ができるのであれば、受ける価値はあると思います。
ただ低学力、そして模試まで何の努力もしない(いわゆる「ノー勉」)で迎えるのであれば、辞めた方が良いと思います。
(ガツーンと「ショック療法」を狙うのもやや高度でリスキーなワザです…)
もちろん最終決定はご家庭委ねますが、こういう意味で私は無条件に「模試を受けるべき!」という言い方をしていません。
ただ!!!
受験学年は受けて下さいね。いや、ほんと。志望校決定の材料が乏しくなりますから。
塾長 岩田の想い
- 2021.11.24ロングラン【第4期】早朝学習もあと2日!
-
おおはようございます。岩田です。
さて、今期の第4期として行っている早朝学習ですが、あと木曜・金曜の2日を数えるのみとなりました。
あと2日です!
2学期の期末は毎年学年ごとでテスト日程が異なるので、それに合わせるため2週間の”ロングラン”で実施しています。
私も腹をくくって取り組んでいます!
あと、冬期講習の準備も徐々に進めています。今、各教室長が必死になって時間割組みに励んでいます。
冬期講習受付中!
冬期講習での過去問マラソンコースは毎年恒例、しんどいかもしれませんが、必ずや「やってよかった」と思ってもらえるものと確信して行っています。
今期の早朝学習もあと2日!早寝早起き、最高です(^^)
塾長 岩田の想い
- 2021.10.26昨日は久々のコーチング研修。
-
岩田です。
それにしても急に寒くなってきましたね!秋を返してほしいですね(笑)
さて、教室では中学生に続き、高校生も中間テストも終わりました。
中学生は点数も一通り聞けて、また期末テストや入試に向けて再スタートを切った、という時点です。
そして昨日は、サクセスとして4月から川西市の学習塾、イプシムさんと合同で取り組んでいるコーチング研修の日でした。
普通に対面で行う回もあるのですが、昨日はzoomで。
生徒さんとの面談や対話を深めていくための技術として、専門家である沖津先生よりコーチングを継続して受けています。
実際のワークをzoom上で行ったりで、かなり有意義な時間を過ごすことができました。
やはりオンラインでも、ブレイクアウトを小刻みに使うなどし、うまくやれば絶対成果は出ますね。
社員全員、一生懸命話を聞き、実際に取り組みました。
どうにか実際の生徒の皆さんにフィードバックできればと思います。
「何のためにこんなことをやるか」と聞かれたら、「塾生のみんなに、よりよいものを提供する」ただそれだけです。
ちゃんと勉強し、精進したいと思います。
昨日も昆陽教室と中野教室で、新規のお問合せを1つずつ、いただきました。
また体験授業にもお二人の参加がありました。
ありがたいことです。
ちょっとぐらい人数が増えたからと行って調子に乗らず、地味に行きたいと思います。
今、冬期講習の最終の詰めを行っています。また近日中にHPにも反映させますね。
塾長 岩田の想い
- 2021.09.09【塾生向け】LINEマイページから月替わり動画に飛べます
-
おはようございます、岩田です。
さて、教室では夏期講習も一段落し、また2学期が始まったな、という感じです。
ただ、夏期講習の授業が結構残っているお子さんもいますので、引き続き頑張っていきましょうね。
さて、塾生・保護者に利用してもらっているサービスの画面について少し説明させていただきますね。
カルテや入退室の情報を受信するLINEの画面に「マイページ」があります。
矢印部分「マイページ」をタップしてもらえれば、上の方に「今月の動画メッセージ」が表示されます。
当面は、塾長がいわゆる「勉強法」について、できるだけ手短にポイントを伝えています。
8月はシステム稼働上、やや不具合があり、更新できなかったのですが、新しい動画はすでにアップしています。
色々と「勉強法」と言われるものはありますが、基本的な考え方や具体的な取り組み方法について、伝えています。みんなにとって絶対にプラスになるはずの事を伝えていますので、ぜひぜひ、見てくださいね!
「第2回」としての動画は、暗記方法についてお伝えしています。最近、やや「暗記」が軽視される風潮が気になって仕方ありません。学力の観点の軸が、思考力や表現力に寄りがちなためです。ただ、必要知識を正確に入れることなく、すぐれた思考や表現は生まれません。生まれたらおかしいです…。
暗記上等!!しっかりと覚えるべき点は覚え、“材料”を整えた上で、思考力や表現力に磨きをかけていきましょう。
知識をしっかり定着させるため、「使うもの」「やり方」について、主に3点紹介しています。現状、塾生向けに出しているんで、動画自体は「限定公開」としてます(今後、普通に公開する予定です)。よかったら、繰り返し見て下さいね!
塾長 岩田の想い
- 2021.07.10イラスト入り。講師紹介ページを大きく更新しました!
-
岩田です。
さて、今週も月~金まで色々とあり、楽しい日々を過ごさせてもらっています(^^)
今週は、夏期講習などのお問合せも多くいただいていて、昨日は昆陽教室には3名、体験授業に来ていただきました。
ありがたいことです。保護者の方ともしっかりお話をさせていただきました。
あと、時間をかけて更新をしていっていたのですが、講師紹介のページを大きく改めました。
ちょっと情報が古かったので、各講師の紹介を書き直しました↓ もしよろしければお読みいただければと思います!
講師の紹介 熱意あふれる講師陣
来週から、夏期講習の準備も本格的に進めていきます。
どうぞ、引き続きよろしくお願いします!
塾長 岩田の想い
- 2021.06.30本日、夏期講習のチラシが入っています!
-
岩田です!
さて、本日久しぶりの(笑)、チラシが入っています。
春先のめちゃくちゃ忙しい時期に作って以来、です。
今回は少し余裕がありましたので、色々考えながら作りました。
とはいえ、代わり映えはあまりしませんが…!(笑) できるだけ実直に書こうと思っています。
地域の方に手に取って、見ていただけるとありがたいです。
新聞の購読率も下がりつつありますので、ウチの塾もいつまで折込をやり続けるかは何とも言えない部分がありますが、こればかりは様子見ですかね。。。
さて!明日から7月なので色々と準備をしています。
7月の頭には模試の案内や中3生には土曜コースの案内物も配布予定です。
毎週理社のテストを1単元ずつやっていく恒例のコースです。
朝からコピー機を回して、準備してました。
計画表も最適化されたバッチリなものを使います。
夏期講習も徐々に迫ってきつつあります。しっかり準備していきたいですね。