みなさん、こんにちは!
学習教室サクセス荒牧教室 教室長の宿南です。
8月が過ぎて9月中旬になりました。夏休みにかけて夏期講習を行っていましたが、9月上旬に終了しました。
今年の夏期講習でも多くの生徒さんが受講され、それぞれの苦手を復習することが出来たと思います。
直後の模試や実力テストでその成果を発揮されている方も多くいらっしゃり、次の中間テストでも良い結果を収められるように引き続き頑張っていきましょう。
そして中3生の方にとっては受験が近づいているという認識を高められたはずですし、実際に受験に向けてどういった勉強をすればよいか質問された方もいらっしゃいました。
ここから中3生は土曜特訓がスタートし、より受験に向けて取り組んでもらうことになります。
土曜特訓では大きく分けて2つの取り組みをしています。
1. 理科と社会の単元テスト
まず事前に範囲を予習してもらい、一問一答形式の問題のテストを受けてもらいます。
その後、合格点数に達していなければ、合格するまで再テストを受けていただく形です。
こちらは知識の定着を目的としており、その場しのぎの暗記にならないようなテスト形式、指導の仕方を意識しております。
2. 過去問演習や直近のテストの対策(5科目)
時期によって取り組む内容が変わりますが、2学期期末テストまでは内申点をできる限り取るために定期テスト対策を行います。
その後は市立の過去問や公立入試模擬などの実践演習を通して、入試問題特有の問題形式を取り組んでいく形です。
こちらは定期テストとはまた違った形式の問題に慣れてもらい、得点の効率的な取り方を身に着けてもらうことを目的としています。
土曜特訓を通してまずは知識をより定着させていただき、その力を100%発揮できるような解き方もマスターしてもらえればと思います。
中3生以外の学年ももうすぐ中間テストを控えていますが、体育大会を始めとするさまざまな行事があるはずです。
そういった行事を楽しむことはとても重要ですが、勉強をおろそかにすると後々そのつけが回ってくることになるので、ちょうど良いバランスを見つけながら今月も頑張っていきましょう!
今月もどうぞよろしくお願いいたします。